3歳児はまだまだ幼児期で、かわいい盛りです。しかし、2歳くらいから始まるイヤイヤ期と重なって、3歳くらいから小さな反抗期があります。

まだまだ、反抗と呼べるほど大げさなものではないですが、初めての子供の反抗的な態度に、ついカチンとくる人も多いものですよね。

そこで、3歳児~4歳くらいまでの「プチ反抗期」はなぜ起こるのか、イライラしたときの対処法は?ということについて見てみましょう。

スポンサーリンク

3歳くらいの反抗期は、第一次反抗期と呼ばれる

意外な話ですが、実は子供は3歳にして、第一次反抗期と呼ばれる時期に突入します。普通、反抗期、というとすぐに思い浮かぶのが、思春期ですよね。

ところが実際には、まず3歳くらいの時期の「第一次反抗期」があり、それがすぎるとしばらく落ち着き、次に、小学校3~4,5年生くらいに「中間反抗期」というなんとも中途半端な反抗期がやってきて、最終段階が、思春期に訪れる「第二次反抗期」になります。

つまり、なんと合計で3回も、子供の時期における反抗期というものがあるのですね。

中でも、3歳くらいの第一次反抗期は、親が気が付かないうちに終わっていることが多いので、知らない人すら多いのです。

2歳くらいから始まる「イヤイヤ期」と時期的にちょうど重なってくるので、何が何だかわからないうちにいつの間にか終わっている、それが「第一次反抗期」なのです。

反抗期の程度はその子によってさまざま

3歳というと、ちょうど、幼稚園や保育園に通いだす時期です。

今までずっとママにべったりの生活をしていた子供が、急に初めての集団生活に送り込まれることになるので、そこで、自分が今まで全然知らなかったような色々なことを覚えてきます。「自我の芽生え」もこの時期からです。

2歳くらいの「イヤイヤ期」と違ってくるところが、色んなことをものすごい勢いで吸収していくために、それまでは泣いたり喚いたりして親を困らせていたのが、今度は覚えたての数少ない語彙を駆使して言葉でも反抗してくるようになるところです。

例えば、急に抱っこされるのが嫌になる子もいますし、お弁当に色々とリクエストをつけてきては「これはイヤ」と言ってみたり、「今日は幼稚園行きたくない!」と断固として拒否してみたり。

シチュエーションは実に様々ですが、ママの機嫌などお構いなしにあれこれ要求してきたり、意味もなく拒否してきたりします。

ただし、この時期の反抗期にはかなり程度の差があり、穏やかで特に何も反抗的ではない子供もいれば、「ママ嫌い!」「これはイヤ!」などとかなりハードに反抗してくる子供もいて、親としては自分の子供がどの程度なのかがよくわからない、という状態になります。

ですがこの程度の差は、実は頭の中では反抗していても言わないだけ、という子供や、思ったことはなんでも口に出してしまう子供など、性格によっての差が大きいようです。

傾向としては、活発な子ほどハッキリ言う場合が多く、大人しい子はあまり言わず、ふとしたことで急に爆発したりと、「毎日嵐のようなタイプ」と、「時々大噴火タイプ」、さらに、それらが入り混じっているタイプなどに分かれるようです。

男の子と女の子では違うの?

3歳の男の子と女の子

一般的には、男女の性差がハッキリと出てくるのは主に学童期と言われています。

まだ3歳の第一次反抗期では、そんなに男女の差はないようですが、やはり女の子のほうが男の子に比べて精神的な成長が早いので、その差が如実に表れているような女の子は、言葉による反抗も早く、また、反抗するべき時とするべきでない時の雰囲気を敏感に察知するようです。

男の子の場合は、まだまだ、反抗するときに泣きながら反抗したり、気に入らないことがあると物に当たるなど、幼いイメージが強く、甘えたい気持ちと反抗したい気持ちが常に同居しているので、さっきまでブーブー言っていたと思ったらもう機嫌が直っていたり、優しくされるとすぐにおさまったりもします。

甘えたい気持ちが同居しているのは女の子も同じなので、総合して見ると男女の差はあまりなく、反抗していたと思ったらすぐに機嫌が直る、というのがこの時期の特徴です。

3歳の反抗期の対処法は?親はどうあるべき?

3歳の対処法

第一次反抗期の子供は、要するに何でもかんでも自分の思い通りにいかない場面に遭遇すると、怒り出します。

そうやって、すべてが自分の思い通りにいくわけではないのだということをだんだんと理解していく大事な時期なのですが、ここで親がやってはいけないのが、面倒だから何でも許してしまう、という態度と、昨日はダメだったのに今日はいい、という日によって曖昧な態度です。

3歳児の要求は次から次へと対象が変わるため、いちいち親が反応するのも疲れてしまうので、つい、面倒になって、「じゃあ、いいよ」なんて言ってしまうときがありますよね。

そのとき、親としては、「今日は、(今は)仕方がないからいいよ」という意味で言っているのですが、子供には通じません。いいよ、と言われたことは、未来永劫いいんだ、という解釈をします。

ところが、翌日になったら「ダメ」と言われると、子供は混乱してしまいます。「昨日はいいって言ったのに!」なんて、言われた覚えはありませんか?

この時期の子供にとって、「いいよ」と許可が出たことはすべて、いつでも「いいよ」ということになってしまうのです。

ところが、翌日にはダメだと言われ、さらにその翌日にはまた、いいよと言われ、子供は反抗して怒り、気が付いたら親も同じようなことでいつも怒ってしまっている・・・、といった悪循環を招くわけです。

いいことはいい、ダメなことは一貫して、ダメ。そのラインをまず決定してしまいましょう。さらに効果的なのが、忙しくて面倒なときでも、ちゃんと「なぜ」ダメなのか、理由を説明してあげることです。

「それは、危険だからもっと大きくなってからじゃないと、ダメだよ」「今日は、〇〇な理由でダメだけど、今度〇〇ではなかったら、いいよ」という、今日はダメでも他の日ならいいということがあったときにもその理由をちゃんと説明します。

その場ではわかってもらえず、まだ反抗してくるかもしれませんが、子供はちゃんと覚えているものです。やがては同じようなことでぎゃーぎゃーと言わなくなってきます。

最も避けるべきなのが、面倒だからとすべて許してしまうことで、これを一度やってしまうと、あとあとでさらにやっかいな事態になります。

危険なことや、他のお友達に対してしてはいけないこともしてしまうようになる可能性があるので、ダメなものはダメであると、ちゃんと説明して理解させるようにしましょう。

いつ頃まで続くの?

3歳反抗期いつまで続く

通常、第一次反抗期は、4歳すぎくらいで落ち着いてしまいます。ですから、他の反抗期に比べたら、とても短いのですね。長い子だと、5歳近くまで続いたという例もありますが、おおむね4歳を過ぎたら第一次反抗期は終了です。

ですから、3歳になったくらいから始まったとしたら、約1年後にはもうおさまっているということになりますね。とすると、2歳からのイヤイヤ期と3歳の反抗期をすべてひっくるめて考えても、どんなに長くてもたったの約2年間です。

その間は、パパもママもいつもよりイライラする場面が増えるかもしれませんが、これから続いていく長い子育ての時間に比べたら、ほんの少しの期間なので、しばしの我慢です。あとで、きっと笑い話になることでしょう。

第一次反抗期は、短いですが子供の成長にとってはとても大事な時期です。

社会化をいかにうまく身に着けるか、人としてやってはいけないことはなんなのか、そして、どんなに反抗しても親は自分を愛してくれるのか、といういわば今後の子供の人生の基盤になる時期なので、可愛い子供のためにも、短い期間にしっかりと向き合ってあげたいものですね。