「妊娠中に乳製品を摂りすぎると子供がアレルギー体質になる」なんて話を聞いたことありませんか?
ただでさえナーバスになりがちな妊娠中、余計な心配はしたくないですよね。
今回は本当に乳製品は控えた方はいいのか、赤ちゃんには影響はないのかを調べました。
乳製品は控えた方がいい?
過剰に避ける必要はありません
乳製品とアレルギーの話は昔から聞きますが、現在では乳製品摂取とアレルギー発症は因果関係がないと言われています。
過剰に乳製品を避けていては赤ちゃんもお母さん自身も十分な栄養を摂取できない可能性があります。
乳製品はカルシウム源として大変重要です。
赤ちゃんの骨や歯はお母さんのカルシウムから作られていますので、牛乳などカルシウムが豊富な食品を避けていけてはお母さんの骨がもろくなってしまう恐れがあります。
更に乳製品にはカルシウムだけでなく、タンパク質や炭水化物も含まれていますのでわざわざ避ける理由はありませんよね。
かといって過剰な摂取は注意
乳製品に限らず、どの食品でも摂り過ぎは良くありません。
牛乳でいうならば1日にコップ1杯(200ml)程度が目安ですので、もしヨーグルトなどの他の乳製品を摂ったならばその分牛乳を飲む量を少なくしたり調整すると良いでしょう。
おすすめの摂取方法
牛乳
冷たい牛乳を飲むとお腹を下してしまう方は温めると良いですね。ホットミルクはリラックス効果があり、安眠効果も期待できるので妊婦さんにはぴったりな飲み方ですよ。
ヨーグルト
加糖タイプのものを食べ過ぎると当然太るので低糖やプレーンタイプのものを食べるようにしましょう。
でもプレーンタイプって甘いものを好きな方には物足りないですよね。私は甘いものが大好きなので物足りなさを感じていました。
そこで数日に1回くらいは少量の蜂蜜を加えてみたり、バナナなどフルーツをトッピングしたりして甘さを加えていました。
特にバナナには繊維質もたっぷり含まれているのでこの食べ方を始めた頃から便秘で悩むこともなくなりました。
まとめ
親であれば我が子がアレルギーにならないように色々対策をしたいのは当然ですよね。小さな子供に食べ物や行動の制限をさせるのは親としても辛いと思います。
しかし前述の通り子供の食物アレルギーは妊娠中の食生活とは関係がないと言われています。
やはり両親どちらかがアレルギー体質であればそれが遺伝すると言われていますが、逆に両親どちらもアレルギーを持っていないのに子供がアレルギーを発症したというケースもあります。
昔に比べアレルギーを持つ子供が増え心配な気持ちもわかりますが、あまり神経質になるのは心にも体にも悪いです。
それよりもお腹の赤ちゃん、お母さん自身がしっかり栄養を摂れるようにバランスの良い食事を心がけましょう。