子供の急な結膜炎は、大体が内科ではないので対処法が難しいですよね。
子供の結膜炎の原因とはどんなことなのでしょうか。気になる症状や、幼稚園や保育園で気を付けたいこと、日常生活で気をつけたいことなどについて見ていきましょう。
結膜炎になる原因って一体何?
結膜炎とは、ウイルスや細菌、雑菌が目の中に入って起こる場合と、体の免疫力が下がっているときに起こる場合、さらに、ストレスなどが原因で起こる場合があります。
特に子供の場合は、ウイルスや細菌感染、雑菌が目に入ることが原因で起こりやすいのですが、
原因になるウイルスや細菌としては
- アデノウイルス(ウイルス性)
- エンテロウイルス(ウイルス性)
- インフルエンザ菌(細菌性)
- ブドウ球菌(細菌性)
が、主に挙げられます。インフルエンザ菌って、目にも感染するんですね、怖いです。このように、ウイルスか細菌か、どちらかが原因であることが多く、
別な原因としては、
- アレルギー性結膜炎
といって、花粉症などのようにアレルギーを持っている子供が、アレルギーの症状のひとつとして結膜炎も発症する場合があります。
私の子供はもともと花粉症やダニ、ほこりのアレルギーの持ち主なので、薬を怠るとよく、同時に結膜炎も発症していました。
ただし、体の中のアレルギー反応が目にも現れた、というわけではなく、アレルゲン物質が目に入ることによって結膜炎になるので、感染症という意味では同じですね。
気になる症状は?
結膜炎の症状は、見た目で分かりやすいことが多いです。目には薄い膜がありますよね?あの膜のことを、「結膜」と言うのですが、その結膜の炎症なので、「結膜炎」と言うんですね。納得のネーミングです。
その結膜が炎症を起こし、白目が赤くなったり、痛痒くて何度も目をこすったりすることで瞼が腫れたり、目やにがよく出たりします。主に眼球や目の周りに症状が現れるため、見た目で分かりやすい、というわけなのです。白目の部分が赤くなっていたらすぐにわかりますよね。
ちなみに、白目が赤いときは、眼球の中まで赤いわけではなくて、表面の「結膜」が赤くなっているだけです。ですから、実は黒目部分もよく見たら赤い場合があるのですが、黒いからわからないだけなんですね。
気をつけるべき点は、プール熱などが原因で感染した場合には、細菌が原因になっているので、目から入った細菌がリンパ腺などへ広がり、高熱がでる場合や、特に目を痛がって、ひどくこすってしまう場合です。
特に注意が必要な点は、
- 結膜炎になったあとに高熱が出る
- ひどくこすって、眼球に傷がついてしまう
といった点が、症状が出たときに特に気をつけたい部分です。また、両目ではなくて、片目だけ発症することもあるので、片目だけ真っ赤になってしまった、という場合はかなりの確率で結膜炎にかかっているようです。
子供の結膜炎ってうつるの?
子供が結膜炎にかかってしまったら、他の子にもうつってしまうのかというところがとても気になりますよね。
うつってしまうかどうかは、結膜炎の原因が、先に書いたように「細菌やウイルスの感染」によるものなのか、「アレルギー性」なのかによって全く違います。
そして、うつるのが、「細菌やウイルスの感染」が原因の場合です。
目の炎症なので、風邪などとは違って飛沫感染することはないのですが、例えばひどく目をこすった手であちこち触ってしまうと、そこを触った別の子が、その手で目を触ったりすれば感染してしまう恐れがありますし、つまりは「接触感染」の可能性があるということです。
わかりやすい例ですが、私の子供が結膜炎になったときに、またアレルギーで起こったんだろう、と勘違いしてそのまま幼稚園に行かせていたのですね。ところが、いつも仲良くしていたお子さんも、結膜炎になってしまったのです。
よく手をつないで遊んでいたりしたからなのでしょうが、まさか、うちの子からうつった?!と思い、改めて眼科に行ってみたら、アレルギー性ではなく、ウイルス性の結膜炎だった・・・、という、大変申し訳のないことをした思い出があります。
このように、うっかり勘違いで他のお子さんにうつしてしまうこともあるので、まずは原因をきちんと突き止めることが大切なんですね。
幼稚園や保育園はどうする?
幼稚園や保育園にはそのまま行かせても大丈夫なのかというところも、非常に気になるところですよね。特に、夏場で、プールがある場合などは、プールに入っても大丈夫なのか、ということも気になるところです。
私が眼科の先生に聞いたところによると、細菌性やウイルス性である場合には、基本的には小さな子ほど、感染させてしまう恐れが高いため、症状がひどく出ている場合にはお休みさせるべきだそうです。
そして、ある程度大きな子の場合には、熱が出ていたら別ですが、そうでなければお休みしなくても大丈夫ということでした。ちなみに、どちらの場合にもプールはNGだそうです。これってなぜだと思いますか?
それは、小さな子ほど、どうしても目を触ってしまったりこすってしまったりするためで、眼帯をつけるのを嫌がってしまう場合が多いからなんですね。ですから、眼帯をちゃんとつけていられるのであれば、大丈夫、ということなのだそうです。
プールがNGなのは、他の子にうつしてしまうことももちろんそうですが、それ以前に、目に炎症を起こしているため、塩素などの入ったプールの水が炎症中の目に入ることで、ますます悪化してしまうから、治るまではプールは特にダメ!ということなのだそう。
確かに、目が炎症を起こしているのに、たとえゴーグルをつけていたとしても、何かの拍子に目に水はどうしても入ってしまうので、納得ですね。
結膜炎になってときに幼稚園や保育園はどうするかのポイントは、
- 細菌性やウイル性の結膜炎の場合にはなるべく症状がよくなるまではお休みする
- 自分で眼帯をつけていられる子供ならば、気をつけて登園する
- プールは完治するまでNG
ということになりますね。
まとめ
このように、結膜炎に子供がなる原因は、主に細菌やウイルス感染、そしてアレルギーということがわかりますね。そして症状は、わりと見た目でわかるということです。
幼稚園や保育園は子供の状態によって適切な判断をするとよいようです。そして、やはり特に気をつけたいのが、結膜炎になると目が痛痒くなったりゴロゴロしたりして、こすりすぎてしまうということです。
目は一生に関わる大切な部分ですから、傷つけないようによく言ってきかせてあげることも、大切だと思いますよ。プールのあとによく目を洗うなど、予防にも気をつけたいですね。