役員さんというのは、保育園でも、幼稚園でも、小学校でも面倒なものですよね。中には、人の役に立つのが好きで、やってくれる人もいますが、基本的に皆さん、やりたくないようです。

ここでは、特に保育園での役員さんについて、どんなことをするのか? できればやりたくないんだけどうまい断り方ってあるの? そして、なってしまったらどうすればいいのかということについてご紹介します。

スポンサーリンク

保育園の役員さんて、どんなことをするの?

531615

保育園が初めての人にとっては、役員さんっていうのは一体何をするのだろう、とどきどきしますよね。役員とは、保育園や幼稚園と、保護者さんとを結ぶパイプラインであり、イベントや保護者会の企画やお手伝いをしたりする人のことです。

保育園の役員の主な種類

まず、保育園の役員さんの主な種類(役職)について挙げてみます。

  • 会長(副会長)
  • 会計
  • 書記
  • 会見監査
  • その他、保育園のイベントの時のボランティアさんなど

保育園でも、役員制度があるところとないところがあるようですが、役員制度があるところでは、大体がこのような感じなのだそうです。ちなみに、幼稚園でもそんなに変わりはありませんが、強いて言えば、もう少し役職が多かった(全員が何かをやらなければいけないなど)感じがします。

会長さんや会計さんってやっぱり大変?

前述のように、保育園での役員さんの役割というのは、園における様々なイベントなどの際にお手伝いをしたり、保護者会の企画・運営をしたり、といった、「園と保護者の橋渡し役」を担うものです。

ですから、その中で、会長さんや会計さんが最も大変なのは言うまでもなく、よほど仕事のお休みの融通が利く人でなければ、できませんよね。

私の友人の一人は、会計さんをやったことがあるのだそうですが、みなさん仕事で忙しいためか、なかなか「集金」自体がスムーズにいかずに、大変だったそうです。その友人いわく、会長よりも会計のほうが大変だと思う、そうですが、人それぞれなのかもしれませんね。

役員をやりたくない時の上手な断り方と、トラブルの実例について

179460

役員は強制ではないことがほとんどなので、もちろん断ることはできるようですが、毎回断るというのも、なんだか気が引けるものですよね。

上手に断りたい、やりたくない時の最善な方法

仕事の都合上、どうしてもできない、話がきても断りたい、という時はあると思います。そんな時に最も有効な断り方があると、友人は言っていました。それをご紹介したいと思います。

最善な方法とは、早めに何かしらの役員をやってしまう、ということなのだそうです。

結局やるわけですが、保育園生活は、実際、幼稚園よりも長いので、今後断りたいのなら、初めに何かしらを、やってしまうのが一番なのだそう。

その上で、次回からは引き受けなければ、「一回はやっている」ことになるのでとても断りやすいし、決める時も「前回やっていなかった人からまず決める」ことが多いため、トラブルなどの回避のためにはこれが、一番いい方法なのだとか。

役員決めで、トラブルも

あまりにも毎回断ってばかりいると、当然、やりたくないのに当たってしまった人たちにとっては、面白くないですよね。

そんな中で、聞いた話ですが、ある人が、毎年役員をひたすら断っていたのだそうです。もっとも、その人は仕事もフルタイムで忙しく、また、二人のお子さんを同時に預けていたため、実際に大変そうだったのだとか。

ところが、イベント事になると、いつもは「絶対に休めない」はずの仕事を、簡単にお休みして、毎回参加していたので、みんなの不信感が募ってしまったのだそうです。


結局、どうなったのかと言うと、「何もしなくてもいいから」ということでいきなり会長さんにならされてしまったらしいのですが、いくら何もしなくてもいい、と言われても、会長さんはすべてのとりまとめ役ですから、限度がありますよね。

幸い、仕事をすべて押し付けるような意地悪な人はいなかったものの、結果的に、イベントには必ず参加するのだからできるよね、という感じで、しっかり会長さんをするしかなくなったそうです。

こういったトラブルは、日常茶飯事なのだそうです。ですから、トラブルを回避するためには、なれない人のことはあまり深追いしないことや、自分はどうしてもできないだろうか、と考えてみることも大切のようですね。

思い切って役員になった時の挨拶をうまくこなすには?

480376

役員さんに思い切ってなってみたはいいものの、イベントや保護者会での挨拶というのは、けっこう緊張するものですよね。そこで、幼稚園の時代や会長さんたちに聞いた、いい挨拶の仕方をご紹介します。

一人一人の人の目を見て話すのではなく、ぼやけて見る程度に俯瞰的な視線で話す

表現が難しいのですが、わかりやすく言うと、ちょっと長めの挨拶をする時には、目の前にいるたくさんの保護者さんたちの一人一人に視線を合わせて話すよりも、まるで森を眺めるような感じで全体を見渡しながら話すのがいようです。

視線が合っていないようで合っているような、状態ですね。こうすると、あまり緊張しないらしいです。

そこにいない人のことも踏まえて話す

特に保護者会などは、忙しくて来られない人もいると思います。ですが、そこにいない人のことも踏まえて話すと、親切のようです。

例えば、「お忙しいところ、来てくださった皆様も、来られなかった皆様も、日々、園の行事にご協力くださり、ありがとうございます」 といった感じです。

その場にいる人だけを対象にしてしまうと、他はどうでもいいかのようなイメージを与えかねないので、うまい人は全体的に話すようです。これは、小学校で4年間PTAの会長さんを務めた友人から聞いた、うまい挨拶法です。参考にしてみてくださいね。

まとめ

保育園の役員さんをやることは、毎日仕事に家事に育児に追われている人にとっては、本当にできないし、やりたくないものですよね。ですが、案外、なってしまえばなんとかなるようで、誰かが休めない時は他の役員さんが代わりになってくれたりと、保育園ならではの助け合いもできるようです。

ですから、初めからあまり心配をせず、「子供がお世話になっている園のお手伝いくらいしようかな」という気持ちで、思い切ってやってしまうことも、子供から見たら、「ママってかっこいい」なんて言われたりもするようですし、悪いことばかりではないようですよ。

小学校に上がると、こういった制度は大概がもっと厳しくなってくるので、肩慣らしにはちょうどいいかもしれません。