子供はよく熱を出しますよね。

発熱の原因は主に風邪や、インフルエンザ、夏風邪など何かしらの細菌やウイルスが原因であることがほとんどですが、中には、見たところ原因不明の発熱もあります。

とは言っても、やはり発熱には原因があるようです。

そこで、発熱の原因や、これからの暑い季節には天気も影響してくるのか、そして発熱が続くときの受診のタイミング、様子を見ていいのは何日まで?ということについての疑問を解決しましょう。

スポンサーリンク

子供の原因不明の発熱、ただの風邪なの?

よく風邪をひく子供がいます。体が弱かったり、免疫力が落ちやすいタイプの子ですね。

いつも風邪で熱を出すからと言って、発熱したときに、大した体温じゃなければ、また風邪をひいたのかな、と思いがちだと思います。

でも、実はそうではない場合もあるようです。高熱ばかりが気にされがちですが、微熱が続くといった場合にも、やはりいくつかの原因があるようなのです。

子供が発熱しやすい原因とは

子供がなぜだかすぐに熱を出す原因の代表的なものとして、「免疫力が落ちている」ということがあるようです。

これは知り合いのお子さんの話ですが、男の子で、一週間に一回は熱を出して幼稚園をお休みしていました。一般的に、男の子のほうが体が弱いと言われていますよね?

その子のお母さんも、男の子だからすぐに風邪を引きやすいのかな、と思っていたんだそうです。

実際に、熱が出るたびに病院に連れて行くと、風邪症候群の診断を受けていたのだそうですが、それにしても熱を出す間隔が短いな、と思い、ある日かかりつけのお医者さんに聞いてみたのだそうです。


なぜ、この子はすぐに熱を出すのでしょう?と。

すると、お医者さんいわく、男の子だから体が弱いのではなく、日ごろの食生活や睡眠不足から、体全体の免疫力が落ちていることもある、と言われたのだそうです。

そう言われてはっとしたそうで、その子は年齢のわりには少し夜更かしさんだったんだそうです。

大体10時くらいまで起きていて、習慣になってしまっていたため、親も何も言わずにいて、そして朝起きるのも遅めなため、朝食を全然食べないとか、食べる時間がない、という状態が多かったのだそうです。

そこで、まずなるべく早く寝かせて睡眠不足を解消することと、朝食もきちんと食べることを親子で努力してみたところ、ぐんと体力がついて、あまり熱を出さなくなったのだという話でした。

こういったことからも、子供は体の免疫力が落ちている状態だと、簡単に風邪などにかかりやすくなってしまいます。その結果、熱を出すのですね。

そして、免疫力が落ちているから治りも遅くなってしまうという悪循環に陥ることもあるようです。


その他の、発熱が続く原因としては、最初に病院に行ったときの医師の診断が違っていた、という場合です。正確に言うと、他にも要因があった、というケースが多いようです。

初めは風邪症候群の診断だったとします。

ところが、なぜだか熱がだいぶ長引いていて、おかしいと思っていたら、実は扁桃腺炎も発症していた、という、二次的に他の病気も発生していたというケースがあります。

実際に私の子供は高熱を出し病院に行ったところ、初めは咽頭炎の診断を受けたのですが、5日くらい経っても熱が下がらないのです。

そして、子供が口の中、特に喉のあたりをしきりに痛がるので、試しによーく喉を見てみたら、小さい扁桃腺に白いものがびっしりと・・・。つまり、扁桃腺炎も発症してしまっていたんですね。

このように、最初の診断から数日経っても熱が下がらない、といった場合には、

  • 体の免疫力が下がっている
  • 他の病気の合併症が起きている

といった、主にこの二点に特に気を付けてみてください。

子供の続く発熱には天気も関係しているの?

天気

これからますます暑い季節になってきますが、その前にはじめじめとした梅雨になりますね。このような、季節の変わり目には、大人もなんだか体調や気分がすぐれなくなりがちです。

では、子供が発熱したとき、天気というのは関係してくるのでしょうか。


息子の学校のお友達に、梅雨時になると必ず調子を崩してしまう子がいます。梅雨というよりも、雨が降ると、と言ったほうがいいかもしれません。

そのお友達いわく、雨が降ると急に寒くなるのだそうです。それは着ている服装が変わらないからなのでは・・・、と思ったのですが、要はそれと同じことなのかもしれません。

すごくジメジメしているのに、発熱しているときになるべく厚着をさせている、または、寒気を感じているときに、暑いだろうと思って薄着にしている、毛布も薄手のものにしている、

など、天気によって気温が変わっているのに着せているものがその状態にあっていない可能性があるのです。


子供が熱を出し始めたら、まず出始めには、寒気が起こるので暖かくしてあげたほうがよいですよね。

ですが、外が暑くてジメジメしているときに、まさに高熱の真っ最中だったとしたらどうですか?

たとえエアコンをかけていたとしても、どうしてもムシムシしますよね。ベッドや布団で寝ている状態なので、感じる暑さはもっとです。そのうえ熱が出ていたとしたら、子供の体は頭の先からつま先まで、暑くてたまらない状態になりますよね。

したがって、本当なら涼しくしてあげるのがいいのですが、どうしても冷えるのが心配で、毛布を掛け過ぎてしまったり、厚着のままにしてしまったりということがあると思うのです。

その逆もまたしかりで、熱の出始めや治りかけの状態のときに、子供は寒気を感じているのに、気温も高いし暑いだろうと思って薄着をさせたりタオルケットのみにしたりすると、子供は寒いわけです。

ですが、熱が出ているので暑いのか寒いのか、よくわからないから何も言わないこともあるんですね。

そのような「外気と子供の熱の高さのギャップ状態」が続くことで、発熱が長引くこともあるようなので、できることとしては

  • 子供の体温は一日に最低4~5回は計る
  • 雨が降っていて気温が下がっていたり、または暑くてむしむししているときは子供の熱の高さに応じて薄着や厚着、かける毛布など、体温調節を工夫する

といったことが挙げられますね。

それでも続く発熱、受診のタイミングは?

他に特に何かの病気の合併症も見られない、そして暑さや寒さ対策もちゃんとしているのに、なかなか熱が下がりきらない、というときもあると思います。

熱が続いている限り、幼稚園や保育園、学校にも行かせられないし、長引く子供の発熱は親もだんだん消耗してきてしまいますよね。

では、どのくらいの期間様子を見るのがよいのでしょうか。

基本的には、最初に発熱してから最低3日くらいは様子をみたほうがよさそうです。と言うのも、子供が発熱して病院を受診すると、大体3~5日分のお薬を貰ってきますよね。

抗生物質があれば、3日分や5日分は飲み切ってください、と言われると思います。ですから、薬を飲み切るまでの間は、様子を見る、でいいようです。



私も、子供の熱が長引いて心配だったときに、まだあと1日分は薬が余っているという状態で、4日目に同じ病院に連れていったことがあるのですが、医師いわく「抗生物質を飲み切るまではなんとも言えない」のだそうです。

冷たいな~、何かしてくれてもいいのに、と思ってしまいますが、初めの診断が正解なら、他に方法はないのですよね。仕方がないのです。

ですから、貰った薬を飲み切るくらいの期間は安静にして、それでも熱が下がらなければ、受診したほうがよさそうです。3日~5日くらいですね。

ただし、熱が下がらないどころか高熱が続く、ぐったりしているなどの場合には、急を要する事態になっているかもしれないので、迷わず受診しましょう。何かあってからでは大変ですからね。

これらをまとめると、

  • 熱が下がりつつあって下がりきらないときは処方された薬を飲み切るまで様子を見る
  • 高熱が続く、熱が全く下がらない、ぐったりしている様子ならすぐに受診する

と、このような対処法が確実のようです。

あまり、何度も病院に連れて行くのも逆に子供の体に負担がかかってしまいますから、状況に応じて対応できるようにしておくといいですね。

まとめ

子供の発熱は、特に長引けば長引くほど何か重大な病気なのではないか、と心配になりますよね。

長引くには何か原因が隠されているはずですから、まずはお子さんの様子をよく観察して、いつでも対処ができるように準備をしておく、ということが大切だと言えそうです。

そして、もう一つ重要なのは、素人判断をせずに、わからないことや心配なことがあったときは、きちんと医師に相談することですね。客観的な判断をしてもらえれば、安心できますよ。