赤ちゃんと犬というのは、けっこう仲良くなれるものですが、アレルギー症状がでてしまうこともあります。
そこで赤ちゃんに犬アレルギーの症状が出てしまったときの対処法や、治るのだろうか、という疑問ついて実体験をもとに詳しくご紹介します。

スポンサーリンク

犬の何が原因でアレルギーになるの?

赤ちゃんが、アレルギー症状を起こすとしたら、犬の何が原因でなるのかと言うと、それは「犬の毛などについたフケ」が主な原因でなります。

イメージ的には、犬の毛が原因のように思いますよね。ところが、もっと原因は細かくて、犬の毛についているフケが赤ちゃんの体内に入ることによって、アレルギー症状が起きます。

これは、ハウスダストや花粉症と同じようで、治療法もほとんど同じです。ただし、たまに、なぜか動物にだけアレルギー反応が起きる子もいるようです。

赤ちゃんのアレルギーの主な症状とは

赤ちゃんのアレルギーの主な症状について一覧で挙げてみます。

  • くしゃみが止まらない
  • 風邪でもないのに鼻水が止まらない
  • 目をひどくかゆがる
  • 目やにが出たり、目が充血したりする
  • 咳がでる
  • 謎の湿疹が出る

こういったことが一般的な症状ですが、重篤になると、呼吸困難などを起こしたり、喘息になったりすることもあるようです。

赤ちゃんが生まれる前から犬がいても、あとから犬がきても対処法は同じ

犬も大事な家族ですよね。ですから、赤ちゃんが生まれるとわかっていても、もともと飼っていた犬を粗末にはできないものです。

私の家では、子供が小さい頃に後から飼ったのですが、アレルギー症状が出てしまいました。

ですが、赤ちゃんがアレルギーになるかならないかは、生まれてみなければわかりませんよね。そして、実際に生まれてから、犬と一緒に生活していてアレルギーになってしまったら、どうすればいいのでしょうか。

まずは、きちんと血液検査をして、アレルゲンを突き止めることが大切

もともと犬を飼っていて、赤ちゃんが生まれたら、赤ちゃんがアレルギーになってしまった、という時、親としてはものすごく悩みますよね。赤ちゃんはもちろん大事ですが、犬も、今までずっと一緒に生活をしてきたのですから、なるべくなら一緒にいたいと思うし、捨てるなんてできません。

そんな時は、まずは赤ちゃんのアレルギー症状がどの程度なのか、血液検査をしましょう。

わが家も、犬はあとからきましたが、血液検査をしたら、「スギ、ヒノキ、ダニ、ハウスダスト、ペットのフケ」と、なんと全部出てしまいました。ですが、そのまま飼い続けましたし、幸いにも、子供に重篤な症状は出ませんでした。

おそらくですが、犬がいて、赤ちゃんがアレルギーになったとき、わが家のように、犬やペットの他にも色々ひっかかる項目があると思います。

これらは、ちゃんと血液検査をしてみないとわからないので、必ず検査をして、アレルギーの度合いを確かめます。ちなみにうちの子は、かなり重度でしたが今でも健康に生きていますよ。

なるべく一緒に暮らせるように最善を尽くす

赤ちゃんがアレルギーだった場合には、なるべく、アレルゲンから遠ざけたくなるのが親の心理ですよね。私もそうでした。

ですが、アレルゲンを遠ざけるということは、もう犬は飼えない、ということになってしまいます。私は、それだけは嫌だったので、とにかく医師に言われた通りに最善を尽くすことにしました。

まずは、部屋の徹底的な掃除に始まり、ちゃんともらった薬は飲ませる、そして犬も定期的にシャンプーをして、なるべく部屋に犬の毛が落ちたままにしないようにこまめに掃除機をかける、換気をする、などです。

こういった努力で、気が付いたら、わたしの子供は犬に関しては、ほとんどアレルギー症状が出なくなりました。つまり犬の存在が悪いのではなくて、犬の毛についたフケがよくないだけなので、そこを徹底したのがよかったのかもしれません。

赤ちゃんのアレルギーはいつか治るの?治療法は?

これは、私の経験から言うと、「いつかは治ってしまいます」。耐性がつくからなんです。

ですが、誰もがそうではないと思うので、重篤な場合には、本当に犬と赤ちゃんは引き離すべきなのかもしれません。ですから、あくまでも参考までにしてくださいね。

アレルゲンを減らすことも大切だけど、あまり神経質になるのは逆効果

あくまでもわが家の場合、としての話ですが、子供が犬のフケに対してアレルギーを持っている、とわかると、みなさんどうしてもあまり触らせたくないと思いますよね。私もそうでした。

ですが、はっきり言ってしまうと、犬ともずっと一緒に暮らしたいのであれば、絶対にそれは限界があります。

ですから、わが家では、子供の症状が落ち着いてきてからは、定期的なきちんとした服薬、そしてこまめな掃除意外は、特に何もしませんでした。花粉症も酷かったので、薬はもともと飲まなければいけなかったということもあります。

すると、ある時、定期検査で、再び血液検査をしたところ、アレルギーの数値がずいぶん下がっていたんですね。その時の小児科医さんいわく、「ちゃんと掃除や換気をしていて、薬も飲んでいればある程度耐性がつくもの」なのだそうです。

つまり、あまりにも神経質になりすぎても、子供からアレルゲンをすべて排除することは無理ということのようです。例え、家ではなくても、他の人の家に行けば、もしかしたら犬や猫がいるかもしれませんし、ダニやほこりも多い時だって、ありますよね。

こういったところまですべて排除して、子供を「無菌状態」にしても、いつまで経ってもアレルゲンに対する「耐性」がつかないので、治るものも治らないと思うのです。

ポイントは、徹底した掃除や換気、そしてあとは様子を見守るくらいのほうが、いいのかもしれません。

アレルギー反応が重篤な場合は

重篤なアレルギー反応で言うと、喘息や、おさまらない湿疹やかゆみ、最悪の場合には喘息による呼吸困難、などがあります。もしどうしても、赤ちゃんのこうした症状が改善されない場合には、犬を手放すことも、仕方がないのかもしれません。

ただし、実家に預ける、知人に貰ってもらうなど、せめて飼い主として、犬にとって悲しいような手放し方はしないでください。またいずれ、一緒に住める日が来るかもしれませんから、そういう未来のこともよく考えて、引き取り先を探すべきだと思います。

まとめ

赤ちゃんのアレルギーは、犬や花粉やハウスダストだけではなく、食物アレルギーなどもあったりと、初めのうちはハラハラしますし、大変ですよね。

ですが、きちんと血液検査をすれば、何に対してどの程度のアレルギーを持っているのかはよくわかる時代なので、怪しいな、と思ったら早めに検査をして、検査の結果によって、犬と一緒に暮らすのか、暮らさないのか、また、子供をアレルゲンからどの程度遠ざけるべきなのか、よく考えてみてくださいね。

中には、わが家のように簡単に耐性がついてしまう場合もあるので、あまり深刻にならずに、長い目でみて考えるということも、視野に入れてみてください。