暑くなってきた今の時期、気になり始めるのが赤ちゃんのあせも。できるだけ痒い思いや痛い思いはさせたくないものです。

ママの手で出来るよぼうはしてあげたいですよね。ママが頭に入れておきたい対策と、あせもができてしまったときの対処法をご紹介します。

スポンサーリンク

あせもとは?

あせもは汗をかいた時に汗の出る管が閉塞してしまい、汗が表皮の中に溜まってしまうことで出来る水泡です。あせもは皮膚病の一種です?子供に限らず大人まで見られるものです。

あせもにも種類があります。日焼けや病気の発熱の時に汗の出口が塞がれて汗が溜まり、透明の小さな水泡のできる水晶様汗疹。水晶様汗疹は治りが早く、数日で完治します。

気候で汗をかき続けることで出来る紅色汗疹は、額やうなじ、服の下などに症状がでます。表皮内に汗が溜まり米粒大の発疹が密着してできます。痛みや痒みを伴います。

あまり見られることはありませんが、深在性汗疹といって熱帯気候や高温環境で数ヶ月働き続けた人に出来るものもあります。

赤ちゃんはあせもになりやすい

赤ちゃんは大人の3倍汗をかくと言われています。これは新陳代謝が活発であり、体温も大人に比べて高いからです。

また、赤ちゃんと大人は体の汗腺の数が一緒です。小さな身体なのにも関わらず、大人と同じ数の汗腺があるということは、汗腺の密度が高くなります。

新生児は大人の12倍、1歳でも8倍の密度になります。

そう言われると赤ちゃんが汗をかきやすいことも納得ですよね。あせもの原因は汗をかくことにあるので当然あせももできやすくなるということです。

赤ちゃんは自分で体温調節が出来ません。大人が大丈夫だからといって同じ感覚だと思ってはいけません。赤ちゃんは汗びっしょりになっていることもあるのです。

大人でも寝ている時にたくさん汗をかきますよね。赤ちゃんは寝ている時間も長いので注意が必要です。

あせもを予防したい

赤ちゃんの汗疹予防

あせもを予防するには汗をかかなければいいのですが、なかなかそうもいきませんよね。どんな予防が出来るのでしょうか。

①衣類をこまめにチェックする

衣類が汗でぬれて放置するとあせもになりやすくなります。汗をかいたらこまめに着替えさせましょう。

また汗を吸収し、速乾性のあるものを着せてあげるといいでしょう。綿の製品は、汗を吸収して皮膚を清潔に保つことが出来るので暑い時期にはオススメです。

ロンパースタイプの服は熱がこもりやすく、調整しづらいので注意しておくといいでしょう。

春夏に足が冷たいからとくつ下やレッグウォーマーを履かせることがありますが、子供にとっては不要なことがほとんどです。子供は手足から熱を放出しているので、冷たいのが正常なのです。

胴体の熱で判断してあげるといいでしょう。冬も裸足で過ごさせる事が理想です。赤ちゃんは大人より一枚薄着で大丈夫だということを頭に置いておいてください。

②汗をかいたまま放置しない

①と重複するところもありますが、汗をかいたら放置せずにシャワーを浴びて清潔にしましょう。

このときボディーソープを使って身体を洗うのは1日1回までにとどめましょう。何回も洗ってしまうと肌のうるおいまで逃してしまうからです。シャワーで洗い流してあげるだけで十分です。

また赤ちゃんにも使えるウェットシートや汗拭きシートや濡れたガーゼなどで拭いてあげるのも効果的です。これなら外出中も出来ますよね。シャワーを浴びたときも、拭いてあげた時にも通気性をよくする事が大切です。しっかりと乾いてから服を着せてあげましょう。

③エアコンを使う

エアコンでしっかりと温度調整をしてあげましょう。汗をかきすぎない程度の25℃以下を保つといいでしょう。

このとき湿度も調整してあげるように気をつけてみてください。寝ているときもたくさん汗を掻くのでエアコンはつけっぱなしにしておきましょう。1箇所に冷気が固まっていたり、冷やし過ぎには注意してくださいね。

④おむつ交換は頻繁に

おむつは1番ムレやすい部分です。排泄物が溜まっていると炎症を起こしてしまいます。

おしっこやうんちをしていなくても、汗をかいていたら交換してあげるようにしましょう。おむつ内は1番清潔を心がけるべきといっても過言ではありません。

ママの生理中のナプキン以上に全体に覆われているので不快なのです。頻繁にチェックして清潔にしてあげてくださいね。

あせもができてしまったら

汗疹ができてしまった

あせもができてしまったらとにかく清潔にすることを心がけましょう。また掻いてしまわないように気をつけましょう。

掻いてしまうと湿疹が悪化してしまったり、とびひになるなど二次感染につながります。ママのしてあげられることをまとめました。

①シャワーはぬるめに。

夏場は室内であっても高温多湿です。湯船に使って汗をかくとあせもには逆効果になります。

お風呂でリラックスさせてあげたいと思うかもしれませんが、あせもの症状がある間はぬるめのシャワーで済ませるようにしましょう。

また洗うときはたっぷりの泡で優しく洗うように気をつけてあげましょうね。

②ステロイドや抗ヒスタミン薬を使用する。

ステロイドや抗ヒスタミン薬は病院で処方してもらえます。あせもは小児科でも皮膚科でも診てもらうことができます。

小児科は子供の様々な症状を見るため感染症をもらってしまう可能性もあります。感染症が流行っているときや、皮膚のトラブルがよくある子には皮膚科をオススメします。

またステロイドは薬局やドラッグストアでも買うことができます。効果の強さには注意して1番負担の少ないものを選びましょう。

薬局ゆドラッグストアにも薬剤師がいるので相談してみてくださいね。ステロイドを使うことは気がひけるというママも多いと思いますが、正しく使えば問題ないとされています。

使用は1週間程度にとどめておきましょう。また余計なところまで塗り込まないようにしましょう。使用していて不安があれば医師に相談してみてくださいね。

③オーガニック商品でケア。

ステロイドに抵抗があるという方はお金はかかってしまいますが、オーガニック商品を使ってケアしてあげることをオススメします。

保湿剤など天然成分のものを使ってあげましょう。あせもやアトピーに効果的なムースタイプのものなどもあります。予防にも効果があり、ママの肌荒れやニキビにも使えます。

注意しておきたいのがベビーパウダーです。ベビーパウダーにもオーガニックのものはたくさんあります。

しかしベビーパウダーは、あせもの予防には効果的ですが、あせもができているもきには悪化させてしまう可能性があります。

これはベビーパウダーが汗腺を塞いでしまい、汗が出なくなってしまうからです。せっかくいいものを使っても悪化させてしまったら本末転倒です。気をつけてみてくださいね。

私が使っている対策グッズ

私の息子はとにかく汗っかきです。最近寝返りが出来るようになったので汗だくになりながらひたすらゴロゴロまわっています。そのため、あせもには特に気をつけています。

あせもには桃の葉成分がいいというのは有名ですよね。私自身も子供の頃から使っていた桃の葉成分のローションを息子にも使っています。

息子には起きたときや、シャワー後、外出後、寝る前などこまめに使って保湿しています。実は赤ちゃんの夏の肌は成人女性より乾燥しているんです!十分保湿してあげてください。

また濡らすとひんやりとするタオルを持ち歩くようにしてます。保冷剤を持ち歩いていたのですが、溶けるとビショビショになり、家に帰る頃には常温に戻っていることもしばしば。

この濡らすとひんやりとするタオルは水につければ何度でも復活するので便利です。最近100円均一でも売っているのを見つけたので買いだめしてきました。

そしてこれから買いたそうと思っているのがベビーカーやチャイルドシート、抱っこひもなどの背中に保冷剤を入れることのできるマットです。

移動手段に欠かせないこれらは、便利な反面とっても暑いんですよね。今は背中にガーゼを入れてしのいでいますが、本格的に暑くなる前にはマットを購入しておきたいと思っています。

今年の夏は例年より暑くなると言われていますね。しっかりと対策して、あせも知らずの快適な夏を過ごしましょう!