帝王切開をする際に必ず必要なのが「麻酔」です。

しかし、大きな手術を経験していない人だと、麻酔がどんなものなのかよくわかっていないはずです。

今回は、帝王切開をする際の「麻酔」の種類や痛みについて詳しくご紹介していきますね。

スポンサーリンク

帝王切開の麻酔って、どんな種類があるの?

帝王切開の際に行う麻酔は、病院の方針や出産時の緊急度によって異なります。

硬膜外麻酔

硬膜外麻酔とは、帝王切開でできるお腹の傷の痛みを和らげるための麻酔です。

背中に細長い管を入れて、そこから麻酔を流していきます。お腹の傷の痛みは術後には激痛になりますので、硬膜外麻酔を使っていきます。

しかし、この硬膜外麻酔は、必ず使用しなければいけない麻酔ではありません。使用する病院、使用しない病院があります。術後の回復が順調であれば手術日の翌日には管を抜いてもらうことが出来ます。

腰椎麻酔

腰椎麻酔とは、下半身に感覚がなくなるように使用する麻酔です。

通常の帝王切開であれば、この腰椎麻酔をメインの麻酔として使用していきます。下半身だけに効果がありますので、帝王切開中には意識がはっきりとしています。そして、痛みは取り除かれていますが、グイグイと体が動かされている感覚はあります。

全身麻酔

全身麻酔とは、緊急度の高い帝王切開の際に行う麻酔です。

硬膜外麻酔や腰椎麻酔のように背中に注射をする麻酔とは異なり、口にマスクをして呼吸をするとスーッと意識が遠くなっていきます。手術を完全に終えるまで意識はありません。人によっては意識が戻ると強い吐き気や頭痛、めまいを感じることがあります。

ママの多くが抱くなんとなく怖い、帝王切開の麻酔の恐怖なイメージ

帝王切開を行う可能性があるママは、帝王切開そのものが恐怖ではありますが、それ以上に麻酔に対して恐怖なイメージを抱えている場合が多いです。

腰に驚くほど太い注射針で麻酔を打っていくので、激痛なのだろうとビクビクしています。

私も帝王切開を1度経験していますが、手術自体よりも麻酔がどのくらいの痛みを感じるのか、そればかりを心配していました。

帝王切開で行った麻酔についてリアルに大公開

私は前置胎盤という病気を抱えていましたので、帝王切開以外に出産方法は選択出来ませんでした。

しかし、とにかく注射嫌い、もちろん大きな手術の経験もありませんし、麻酔なんて親知らずの抜歯の時に経験したくらいでした。

では、麻酔の流れや痛みについてリアルにお伝えしていきますね。

帝王切開前日には麻酔科医の説明

帝王切開前日には、麻酔科医の医師と最終チェックをする時間が設けられます。

アレルギーの有無、手術歴の有無などを確認された後に、当日使用する麻酔の種類の説明を受けます。

私はとにかく麻酔が怖くて麻酔の針を全部で何度刺すのか、痛みはどれほどあるのか、痛みを逃がすためにはどうしたら良いのか、恥ずかしながらこんなことをしつこく医師に聞きました。

私のような恐怖感が強すぎる人の場合、赤ちゃんが産まれた後にお腹を縫合するまでに眠ることが出来る麻酔を追加するという案も提案されました。

もちろん私は赤ちゃんと無事に対面出来たら、すぐに眠らせてくださいとお願いしました。ただ、残念ながらお願いしておいたはずなのに、「眠らずに終わるまで我慢してね~」と言われてしまい行ってもらえませんでした…。

帝王切開当日、麻酔スタート

いざ、帝王切開がスタートすると、まず初めに行うのがドキドキの麻酔です。

背中が大きく開く手術着を着たまま手術台に横になります。体の左側を下にしてとにかく体をエビの様に丸く丸めます。

大きいお腹が邪魔になりお腹を丸めるといっても限度がありますが、無理やりに近いくらい思いっきり丸める必要があります。ここでしっかりと体を丸めておかないと麻酔をする際に失敗をしたり痛みを強く感じる可能性があります。

麻酔を刺すときの痛みはたいして痛くない

私の場合、硬膜外麻酔と腰椎麻酔の2種類を使用しました。

前日の麻酔科医の説明では、麻酔を刺す瞬間はとにかく痛い!と聞いていましたが、実際はたいしたことはありませんでした。

むしろ、予防接種の方が何倍も痛いのでは?と思うほどです。緊張しすぎて痛みを感じている場合ではなかったかもしれません。麻酔をかける作業はすべて背後で行われているので、2種類の麻酔がどのような手順で行われているのかは分かりません。

しかし、何度か打つ麻酔のうち、最初の麻酔が打たれると痛みを感じるよりもグイグイと背中の骨をえぐられるような感覚があります。

麻酔が効いてくる感覚

麻酔が効いてくるのは、突然感覚がなくなるというよりも、じわりじわりと聞いているなという感覚です。麻酔を打ち終わってから少しずつ足元からポカポカと暖かく感じ、ビリビリとしびれてきます。

この間に手術の準備も進んでいますので、胸から下はカーテンで仕切られてみることが出来なくなります。見えていないだけで実は下半身は既にしっかり麻酔が効いていて触られている感覚を感じていない状態になります。

麻酔がしっかりと効いているかは、麻酔科医が足の部分をつねって痛みを感じるかどうかチェックをしてくれます。どの程度の強さでつねっているのかも教えてくれますので安心してくださいね。

麻酔が効いているので手術中は痛みが一切ない

手術中は、しっかりと麻酔が効いていますので痛みは一切感じません。ですが、お腹をグイグイ引っ張ったりする感覚はありますので本当に不思議なものですよ。

手術後には徐々に麻酔が切れてくる(30分~1時間程)

帝王切開が終了すると、ベッドに仰向けになったまま病室へと運ばれていきます。

しばらくすると処置や検査をしてもらった可愛い我が子と対面が出来るようになりますが、この頃から麻酔が切れてくるので徐々にお腹の痛みを感じるようになります。

生理痛に近いようなズキズキした痛みです。お腹の痛みが増すにつれて足の感覚も徐々に戻ってきますので、足首を左右に動かしたり出来るようになってきます。

その後は麻酔が切れてお腹の痛みがピークに!

麻酔が切れるとお腹の痛みはピークに達します。

傷口が痛いのか、子宮収縮の痛みなのか、どちらが痛いの?と看護師に聞かれましたが、正直どっちが痛いのかなんて分かりませんでした。とにかくお腹が痛いのです。

しかし、麻酔が切れてからは痛み止めとして筋肉注射、座薬、点滴をローテーションで使うことができ、それでも痛くて仕方がない時には睡眠薬を点滴で流してもらい半強制的に寝かせてもらうことも出来ました。

手術翌日には麻酔が完全に切れる

手術翌日の朝を迎えると、麻酔は完全に切れてしまいます。しかし、前の日にあれほど痛いと感じた痛みは嘘のように感じなくなりました。

ただ、痛みを感じないのはベッドの上で動かずに寝ている時のみです。起き上がったり、立ち上がる時には激痛を伴いますので覚悟してくださいね。

帝王切開の麻酔のリスク・副作用

帝王切開で麻酔を使用しても全く副作用が起きない人もいますし、副作用がある人もいます。

私は麻酔薬自体の副作用ではありませんが、麻酔を刺す際に起きやすい髄液の漏れと神経への接触がありました。

麻酔による髄液の漏れ

腰に麻酔をする際に起こりやすいのが髄液の漏れです。

麻酔をする際には、必ず針で穴をあける必要がありますよね。その穴の部分から髄液が漏れてきてしまいます。

この髄液の漏れが起こると、頭を起こした時に激しい頭痛や吐き気を感じます。寝ている状態では、この症状がなくなりますので、基本ベッド上で安静に過ごして、水分を多く取るように心がけます。

必要に応じて点滴の処置を受ける場合もあります。私は3日程頭痛と吐き気に襲われましたが、子供への気持ちの方が強いのか何とかお世話も続けることが出来ました。

麻酔が神経に触れる

現在、帝王切開を受けてから約2年が過ぎようとしていますが、帝王切開の際に麻酔が神経に触れたようで、右足の甲にしびれが残っています。当初よりかはだんだんしびれは弱くなってきていますが完全には取れていません。

麻酔をする以上絶対に安全という訳にはいきませんので何かが起こるかもしれないという覚悟も必要です。

まとめ

帝王切開の麻酔について詳しくまとめてみましたがなんとなくのイメージだけでもつかめましたでしょうか?

話を先に聞いてしまうと恐怖感が増してしまうかもしれませんが、おそらく当日になれば帝王切開の恐怖感よりも我が子に会えるドキドキの方が多いはずです。

母は本当に強いです!無事に出産を終えることを願っていますね!