ママにとって夫婦にとって、2人目の妊娠・出産は、1人目の時よりもちょっと余裕があって楽しいものですよね。

もちろん生活面・金銭面での不安や心配は付きものですが、産まれてきた子のお世話の面では1人目の時よりもゆったりした気持ちで臨むことができます。

ですが、ある日突然「妹ができたよ」「今日からお兄ちゃんよ」といわれた上の子の気持ちは、穏やかではありません。

「ぼく(わたし)だけのママだったのに・・・」とさみしい気持ちになり、一生懸命、親の愛情を全身で確認したがるのです。それがいわゆる赤ちゃん返り。

一体どのように対処すれば、子とってもに親にとっても良い結果につながるのでしょうか?

スポンサーリンク

赤ちゃん返りした子供からのメッセージと症状パターンを理解しよう

赤ちゃん返りは子供からのメッセージ?

赤ちゃん返りと一言で言ってもたくさんあります。ママが下の兄弟のものになっちゃう不安や焦燥(イライラ)。

それを子供たちは言葉で言い表すことができたら良いのですが、なかなかそうはいきません。ですから行動やしぐさで自己表現をする。

そしてそれは無意識で行われているため、子供が産まれもった本当の個性が現れます。個性は千差万別。

ですが赤ちゃん返りに関しては、ある程度のパターンがあります。

うちの子は何派?具体的な症状やパターン

まず1つ目は「できる(できてた)事をしなくなる」

例えばトイレトレーニングが振り出しに戻ってしまったり、歩いてたのに「抱っこ抱っこ!!」になったり。

次に「情緒不安定」。急に泣き出す、ちょっとしたことで起こる、ママを叩くなど。

あとは「指すい・おっぱいを吸いたがる」「幼稚園、小学校に行きたがらない」などといった行動。

番外編ともいえる赤ちゃん返りは「原因不明の体調不良」「無気力」「自傷行為」等。性別・年代の違いも大きく反映されます。

いつまで続く?上の子の赤ちゃん返りの適切な対応は?

甘えさせてあげたい

いつまで続くの?解決法は?

赤ちゃん返りは自然なこと・・・といっても、兄弟がいるママは上の子や下の子の面倒も見なきゃいけないし、ましてや妊娠中だったりしたら、無理がたたるとママと胎児の健康状態も危ぶまれます。

我が家の次女と3女は2歳半離れているのですが、私が3女妊娠中に、その時すでに平均体重をゆうに超えていた次女が「だっこ!」と言って、膝に乗ったり背中に乗ったりしてきて、毎日大変でした。

どうにか赤ちゃん返りを穏やかにしたい、克服したい、させたい!でもどうしたらいいのでしょう?

早く終わらせようとすると、かえって逆効果。

「よしよし」「だっこ?はいはいだっこね」と優しくいう事が出来たなら最良かもしれません。ですが実際はうっとおしく感じたり、振り払いたいような感情が親には生まれるもの。

ママもパパも、そのままでいいんです。でも「早く終われ」「いつになったら1人立ちできるんだ」と終わりを見出そうとすると、かえって赤ちゃん返りは長引きます。

うちの年子の長男・長女のときは自分がいっぱいいっぱいで、言葉で、態度で、突き放してばかりいました。

すると長女の指吸いが小学校に上がるまで治らず、後悔をした時にはもう遅かった・・・ということがありました。

とても大変なことですが、ただ見守ること・とことん付き合う事が最短の解決法と言えるのではないでしょうか。

赤ちゃん返りは一生懸命成長しようとしている証拠

そもそも、赤ちゃん返りは子供の成長過程の一種。みんなが通る道です。子供は親に対して自立・依存を何度も何度も繰り返し、大人になる準備をしています。

ですからまずママやパパにしてもらいたいことは「赤ちゃん返りを見守る事」

表面上はどうしても甘えさせてあげられない。時間がないという状況でも、心の中では子供の困った行動を、静かに見守っている

パパやママのそんな努力は、言葉でなくても子供に伝わります。

子の個性を楽しんで、今しかできない育児を

子供は1人1人違う個性を持っています。

いろんな赤ちゃん返りを日替わりで行う子。1つの事に固執する子。ママやパパが自分の赤ちゃん返りに気づいたとき、それを受け入れる行為を拒否する子。

親は対応に追われます。子供の赤ちゃん返りを目の当たりにすると、親としては不安になります。ママが妊娠中の時、特に赤ちゃん返りが激しかったりするので、出産を間近に、ママは焦ってしまいます。

ですがここで叱りたい気持ちをグッとこらえて「この子はお兄ちゃん・お姉ちゃんになろうと必死なんだ」「ここでしっかり見てあげれば、この子は将来、相手の気持ちがよくわかる優しい子に育ってくれる。」と、そう思えば、赤ちゃん返りしたわが子に少しづつ、時間と愛情をかけてあげられるのではないでしょうか?

まとめ

各家庭によって、諸事情は様々。だから悩みの形も様々。うちの長男と三人姉妹も、4人ともが違う感じ方をするので、育てるのは大変でした。

中1の長女は表面上はお姉ちゃんですがまだ依存心が見て取れます。中2の長男なんてまだ部屋の片づけがろくに出来ません。今も自分の育児に対し「このやり方で合ってるのかな?」と毎日不安を覚えます。

ですがどんな家庭でも共通点は1つ。子はどんな態度を取っていたって、パパ・ママが大好きだという事。大好きだから。自分の全部を見てほしい。

外では出せないありのままの自分を認めてほしい。そんな気持ちでいつもいる。もしも自分を認めてくれる人が1人もいなかったらどうしよう。

パパやママは、わかってくれるよね?と、毎日確認したいと思っているんです。それをぜひ忘れないでいてほしいですね。