赤ちゃんが生まれてからの毎日の授乳タイム。
頻回授乳の大変さやおっぱいトラブルはあるものの、母親にしか経験できない授乳の時間がとっても幸せだと感じる反面、もうそろそろおっぱい卒業しないといけないのかも…と少し寂しく感じるママさんも多いはず。
今回は、断乳・卒乳の時期・正しいタイミングはいつからなのか、また断乳するにあたって準備することやママの心構え、成功するための進め方やポイントを経験談とともにお伝えしていきます。
授乳はいつまで?断乳・卒乳のタイミング、時期はいつから?
それでは断乳・卒乳の違いや、授乳期間はそもそもいつまでなのでしょうか?
断乳と卒乳の違い
- 断乳とは…親の都合で授乳をやめること
- 卒乳とは…子ども自身が欲しがらなくなること
断乳・卒乳の平均時期
授乳を止めないといけない時期というのは特にありませんが、平均的な時期は1歳半〜2歳くらいで止めるママさんが多いです。
二人目、三人目を望んでいる場合は妊娠のタイミングで断乳せざるを得ないこともありますが、特にそのような理由なく子どもが欲しがらなくなるまで(母乳が出るかぎり)あげ続けたいという方もいらっしゃいます。
断乳・卒乳のタイミング
断乳・卒乳をするタイミングはいつでもOKというわけではなく、ある程度の条件が揃っていることが前提です。
- 離乳食がある程度進んでいる、もしくは完了している
- 以前より夜の授乳が増えたり、夜泣きがひどくなる
- 離乳食完了期なのにおっぱいばかりでご飯を食べない
- ストローやコップで水分が摂れている
- 子どもの体調が良い
- パパ、ママに気持ちの余裕がある
- 気候の良い時期が望ましい
断乳は離乳食がほぼ完了し母乳以外でも栄養が取れる状態になってから
離乳食がほぼ完了し、母乳以外でもしっかり栄養が取れる状態にあることが重要です。断乳成功したとしても、もともと離乳食が進んでいなければ赤ちゃんは急に食べることは出来ません。
それとは逆になりますが、離乳食完了期でしっかり食事も取れる時期なのに、おっぱいばかり欲しがる場合も断乳のタイミングと考えるパターンもあります。
母乳でお腹が満たされてしまうと、どうしても食べ慣れない離乳食は進みませんよね。我が子はまさにこのパターンで、断乳前はほとんど口にしなかった離乳食を断乳後パクパク食べるようになりました。
夜泣きがひどい、夜間授乳が多いのも断乳決行のタイミング
夜泣きがひどくなったり、夜間授乳が頻回になってくるのも断乳決行のタイミングかもしれません。
というのも、そこそこの月齢で夜間授乳が増えるのは決してお腹がすいているわけではなく、夜間授乳をすることで子ども自身の眠りも浅くなってしまっているからです。
もちろんママも頻繁に起こされては身体も休まらないので、親子とも質の良い睡眠を取るために断乳するというパターンもあります。
断乳は風邪気味や体調不良のときは避け体調の良い時に
断乳開始の初日〜3日辺りはおっぱいを我慢させることで子どもをたくさん泣かせてしまいますので、風邪気味や体調不良のときに行うのはオススメできません。なるべく体調の良い時に始めてみましょう。
断乳はパパ・ママに気持ちの余裕があるとき、近所の方にひと声かけておく
断乳中は家族の協力が不可欠!長時間泣き続ける声に家族が耐えなければなりませんので、パパ、ママに気持ちの余裕がある時に始めることも大切です。
またマンションやアパートなど、住居によっては夜中の泣き声で近所にご迷惑になるということも考えられます。もし顔見知りのお隣さんであれば、事前に「数日間騒がしくなるかもしれませんが申し訳ありません」とひと声かけておくこともオススメします。
そこまでしなくてもいいんじゃないの?と思われるかもしれませんが、我が子でない泣き声というのは非常にうるさく感じる人が多いのも事実です。後々のご近所付き合いにも影響しかねないので、出来れば事前にお断りを入れることをオススメします。
3日で成功した断乳方法とやり方!失敗しないために大事なポイントやコツ!
卒乳は子ども自身が「もういらないよ」という時期まであげるというパターンですのでママの寂しさはあれど、あまり頑張らなくても大丈夫かもしれませんが、断乳の場合は親子の涙ぐましい努力が必要不可欠です!
では、断乳を成功させるにあたってのポイントをお伝えしていきます。
まずはママの確固たる意志が大事
初日の夜、おっぱいをもらえない子どもは当然泣きます。正直めちゃくちゃ泣きわめきます。でも泣いている子どもがかわいそうといっておっぱいをあげてしまうのはNG。
後日、再度断乳にトライした時に、よりおっぱいに執着して一回目よりも断乳が難しくなりますので、頑張って泣き続けている子どもの努力を無駄にしないためにも出来れば一度で成功させたいところです。
ママの確固たる意志が何よりも大切ですので、折れない心を持って挑んで下さい。
最初の3日が勝負!初日を越えれば断乳成功したも同然
もちろん泣き続ける時間はそれぞれですが、私自身の経験や周りのママさんの平均で言うと初日3〜5時間ほど泣き続けます。
もう心折れそう!と思うかもしれませんがそこをグッとこらえて。冷たい言い方になりますが、子どもはいつか泣きつかれて寝てくれます。
ちなみに初日の断乳成功で50〜60%、3日間断乳成功すればほぼ100%成功したことになると言われています。初日さえ越えることができれば、2〜3日目は泣いていても寝つく時間がぐっと短くなりますので頑張って乗り越えたいですね。
断乳後の胸はカチカチで痛い!乳腺炎の予防に母乳外来でおっばいケアを
断乳するにあたって、ママのおっぱいのケアが必要になります。
今までコンスタントに作られて飲まれていた母乳が急に飲まれなくなるわけですから、それはもうカチカチに張り非常に痛いです。子どもの抱っこすらもツラく、人によっては乳腺炎になりかねません。
ですので断乳を決めたら、近場の通える母乳外来に断乳のマッサージの予約をしておきます。電話口で「断乳をするのでマッサージをお願いします」と伝えれば、あとは母乳外来の方で適切な断乳ケアのスケジュールを組んでくれますので安心ですよ。
母乳外来に通わず自分で断乳後のケアをすることもできますが、もし母乳過多や乳腺炎になりやすい体質のママさんはなるべくプロにお任せすることをオススメします。
はじめはカチカチで痛かったおっぱいも、大体断乳後2週間〜1ヶ月程で落ち着いてきます。
断乳中、夜中に起きてしまった・大泣きしたときの寝かしつけ方法と対策
断乳が成功すれば朝までぐっすり寝てくれることが多くなりますが、安定するまではどうしてもちょこちょこ起きてしまいます。
しかし最大の武器のおっぱいはもう封印!そんな時はこんな寝かしつけ方法がオススメです。
枕元にマグで水分を用意しておく
おっぱいの代わりにはなりませんが、何かしら口に水分を含ませてあげると一時的に落ち着きます。
牛乳や清涼飲料水は虫歯の可能性もあるので、お茶や白湯がオススメです。
BGMをかける
オルゴールや童謡、ヒーリング系、何でも良いので子どもの好きな音楽をかけてあげると落ち着いて寝つきやすいようです。
胎内のときの音に近いからなのか、我が子はザザーという波の音がお気に入りで、今でも寝る前に流しています。
ただあまりテンションの上がってしまう音楽や、youtubeなどの映像を見せてしまうと逆に起きてしまうので気をつけて下さいね。
お気に入りのものを持たせる
タオルケット、ぬいぐるみ、おもちゃなど子どもの好きなものをお供させましょう。
断乳中は子どもがママのおっぱいを触ろうとすることがよくありますが、触ると飲みたくなってしまうと思うのでしばらくは我慢。ママの耳たぶを触ることで落ち着く子も多いので、耳たぶはオススメですよ。
激しい大泣きでも徹底的に寝たふりをする
全部試したけど無理!な場合、最終は“寝たふり”が一番効きます。
ママやパパが起きているとあれやこれやと要求してきますが、寝ていると分かると諦めがつくようです。
我が子は断乳期間、抱っこでゆらゆら、背中トントンなどしようものなら「そんなものは要らん!」とばかりに更に激しい大泣きで戸惑いましたが、最終寝たふりをすると自分からコテンと寝てくれるようになり、断乳中はひたすら寝たふりで乗り切りました。
ちなみに寝たふり作戦で、初日5時間程泣き続けましたが、二日目は30分、3日目はなんと10分という驚異的な早さで進めることが出来ました!
ひたすら寝るまで抱っこだとさすがにママの身体が持ちません。ですので、どうかかわいそうと思わず、寝たふり作戦してみてください。身体は疲れませんので、個人的にはオススメですよ!
断乳に失敗しても落ち込まないで
色々準備して断乳に臨んでも、やはり失敗してしまうこともあります。出来れば断乳は一度で完了させることが理想ではありますが、失敗してしまったからといって落ち込まないでくださいね。
親のタイミングとは違い、子どもには子どものタイミングがあります。無理に断乳させるよりも、もしかしたら自分からおっぱいにバイバイできるタイミングの方が合っている場合もありますから、こればかりは誰にも分かりません。
言葉が少しずつ通じる月齢になれば、「○○からおっぱいバイバイしようね」とすんなり卒乳成功するパターンもありますので、まずは子どもの様子をしっかり見て決めてあげて欲しいと思います。