甘くて美味しいチョコレート。疲れている時に食べるチョコレートは格別ですよね。慣れない育児に奮闘するなかで、チョコレートはついつい食べ過ぎてしまいがちになってしまうママも多いのではないでしょうか?

ここで気になるのが授乳中の赤ちゃんへの影響です。今回はチョコレートが授乳中の赤ちゃんへ影響するのかまとめてみました。

スポンサーリンク

チョコレートに含まれるもの

チョコレートの原料である「カカオ豆」。カカオ豆には体に嬉しい効果もあるんです。そんなカカオ豆に含まれている主な成分はこちらです。

ポリフェノール

ポリフェノールは生活習慣病の予防にいいとされています。これは、病気の原因になりやすい活性酵素を取り除く働きがあるとされているからです。

食物繊維

お通じをよくする食物繊維。大腸癌のリスクを減らしたり、肥満予防にも効果的です。

ブドウ糖

ブドウ糖は脳の働きを活性化する唯一の栄養素といわれています。

テオブロミン

ここまでみると体に良さそう!と思いますよね。しかし落とし穴もあるんです。それが「テオブロミン」という成分です。

脳を刺激し興奮させたり、集中力を高める効果があります。カフェインと似た作用があり落ち着きがなくなったり、眠れなくなったりします。

テオブロミンやカフェインがもたらす影響

テオブロミン・カフェインの影響

これらの成分の注意するべきところは、「脳を刺激する」ということです。眠気覚ましになり、やる気を起こすことができママの活力になるかもしれません。

しかし赤ちゃんにとってはどうでしょうか?

1日の大半を寝て過ごす赤ちゃんたちは、眠ることでたくさんのことを覚え、吸収し、成長していく赤ちゃんにとっては、成長の妨げとなってしまうかもしれませんね。

テオブロミンは、カフェインより緩やかに作用すると言われています。チョコレートに含まれるテオブロミンはごく少量なので母乳に影響はしにくいと考えられているようです。だからと言って食べ過ぎると影響が出てくるかもしれないので気をつけましょう。

ちなみにブラックチョコレートなどカカオマスが多く含まれているものはデオブロミンを多く含むそうです。そのためカカオ70%などのチョコレートは控えたほうが良さそうですね。

逆にホワイトチョコレートはカカオバターが使われています。カカオバターにはデオブロミンは含まれていないので心配ないようです。

板チョコ1枚くらいでは、母乳に影響はないとされていますが、赤ちゃんが興奮していて眠らなかったり、落ち着きがなくイライラしている場合はデオブロミンの影響を受けやすく反応している場合があるので控えてくださいね。

チョコレートを食べ過ぎると乳腺炎になる?

甘いものや脂肪分が多いものを食べると母乳が詰まり、乳腺炎になるというのは良く聞く話ですよね。実際はどうなのでしょうか?

実は、甘いものや脂肪分が多いものを食べたから詰まるというよりは、そういったものを食べることで母乳の味が変わってしまい、赤ちゃんが母乳の味を嫌がって吸わなくなることで乳腺炎になると考えられています。

母乳に味の変化が出やすい人もいれば、出にくい人もいます。また味の変化に敏感な赤ちゃんもいれば、鈍感な赤ちゃんもいます。いくら食べても赤ちゃんがおっぱいを飲んでくれるとは言っても食べ過ぎには気をつけるようにしましょう。

デオブロミンやカフェインがどうしても心配

あまり母乳に影響がないと言われてもどうしても気になる…、でもチョコレートが食べたい…と葛藤するママもいるのではないでしょうか。

そんな時は、授乳後すぐにチョコレートを食べるようにして、授乳の間隔をあけましょう。カフェインは摂取後30分くらいで母乳に移行するそうです。

デオブロミンはカフェインに比べて緩やかに移行しますが、3時間くらいあけて代謝で体外に排出してから授乳するようにしましょう。授乳前によく搾乳することもオススメです。

チョコレートを食べ過ぎた私の失敗談

チョコレートの失敗談

私も例に漏れずチョコレート大好きママです。

疲れてる時のチョコレートっていつもにも増して美味しく感じるんですよね…。そんな私のチョコレートにまつわる失敗談をお話ししたいと思います。

息子がロタウイルスに感染してしまい、あまり食欲もなく母乳をあまり飲まなくなってしまっていた時期がありました。経口補水液で水分補給していたこともあり、ますます母乳を飲まなくなり、普段は吸われっぱなしのおっぱいも張り気味ではありました。

初めてのロタウイルス感染は、嘔吐に下痢に不機嫌が24時間ずっと続く状態。私の体力も限界でした。疲れていたこともあり、チョコレートを食べたのですがここで悲劇が起こりました…。

それは、「おっぱいを飲んでくれず張っているのにいつもの調子でチョコレートを食べたために乳腺炎になってしまった」のです。

そして詰まった母乳って赤ちゃんにとってはマズイらしいんですよね。

食欲もない上に、母乳がマズくますますおっぱいを吸ってくれず、私は搾っても搾っても詰まってしまうという悪循環に陥りました。

赤ちゃんのおっぱいの飲み具合によってもチョコレートを食べる量を調整したほうがいいな…と実感した経験でした。

まとめ

離乳食を始める前の赤ちゃんや、離乳食をスタートしたばかりの赤ちゃんは母乳から栄養をとりいれています。赤ちゃんの大事な大事な栄養素。できるだけ赤ちゃんに美味しく、赤ちゃんの身体にいいものをあげたいですよね。

大好きなチョコレートもストレスにならない程度に量を調整していけたらいいと思います。ただ完全に我慢することはないと思います。ママのストレスをチョコレートが軽減してくれるのも確かなのですから。

チョコレートに限らず何でも摂取しすぎることは良くないと思います。赤ちゃんとママの身体と心に相談しながらチョコレートを楽しんでいただけたらいいと思います。