慣れない育児で心身ともに疲れているママにとって赤ちゃんが笑ってくれるということは最高の癒しですよね。また頑張る糧になるでしょう。
でも実は、生まれたばかりの赤ちゃんはまだ笑わないんです。いつになったら見れるの??と心待ちにしているママも多いのではないでしょうか。
いつ頃から赤ちゃんは笑うのか、そして笑ってもらうためのポイントを紹介していきます。
新生児は笑わない?笑うようになるのはいつ?
生後間もなくの赤ちゃんは、成長ホルモンをたくさん分泌するためによく寝ること、栄養補給するために授乳すること、暑い寒いや気分が悪いことなどを伝えるために泣くこと、この3つが大きな仕事です。
寝る、飲む、泣くことに常に全力で、まだ笑うということを知らないのです。しかし、この時期「フッ」と一瞬笑ったように見えることがあります。
これは生理的笑顔で意思とは関係なく、筋肉が緩んで笑って見えるのです。これは、新生児微笑といわれていて、ピュアな愛らしい姿から「エンジェルスマイル」とも言われています。
いつから笑うの?
自発的に笑う社会的微笑をしだすのは、早い子で生後2~3ヶ月と言われています。だいたい首がすわり始める頃です。ただ、赤ちゃんの成長には個人差があります。実際生後6ヶ月頃から笑いだす子もいるのです。
乳幼児検診で周りの赤ちゃんと比べてしまい気になるかもしれないですが、気にするのではなく一緒に練習しようと前向きに考えるのが1番です。成長がのんびりでも、その子の個性として見守っていきましょう。
赤ちゃんは真似をする
赤ちゃんはパパやママの真似をして様々なことを学んでいきます。赤ちゃんの視力は生後6ヶ月で0.1程度、1歳でやっと大人と同じくらいになると言われています。
そのため新生児はぼんやりと見えている程度ですが、雰囲気で表情の変化を感じ取っています。そのため見えていないからといって無表情でお世話するのはよくありません。
また生後3ヶ月頃はぼんやりと輪郭を把握している程度です。そのため、絵本など視覚的な効果だけで笑わせるというのは不可能なことです。
視覚だけではなく五感を刺激することを意識してスキンシップをとっていくことが大切です。
大げさに笑った顔を見せたり、高めのトーンで楽しそうにたくさん話しかけてあげましょう。
「いないいないばあ」や、くすぐること、ほっぺにキスをするなど、視覚と一緒に他の感覚も刺激しながらスキンシップをとってあげるように心がけてみてください。
楽しいことを感じて、パパやママの真似をして笑顔を見せてくれるようになるでしょう。
私が実際息子にしていたこと
私の息子は生後2ヶ月に入った頃から笑うようになりました。周りの赤ちゃんと比べても早い方で、実際同じくらいの月齢の子を持つママ達には羨ましがられました。とは言っても、私も何もしていなかったわけではありません。
毎日「何をするときも話しかける」ということ、そして「話しかけながらそのことに関係するところを触る」という事です。
例えばおむつを替えるとき、「これからおむつを替えるよー」と言いながらお尻をさすったり、「お散歩に行くよ」と足を上下に動かしたりしました。
これは毎日繰り返す事で、これから何をするか理解してくれたようで効果を感じていました。またどんなに育児に息詰まって辛くても、息子の前でだけは必ず笑顔でいるようにしました。
毎日の習慣にして、続けていると少しずつですが反応が見られるようになっていきました。はじめて笑ってくれたときは本当に嬉しくてたまりませんでした。
まだ笑ってもらえていないママも焦らずに、たくさん笑顔を見せてあげてくださいね。
声を出して笑うのはいつから?
声を出して笑う事も個人差があります。
笑った顔が見れたのに声が出ないなと思っているママもいるかもしれませんが、心配はありません。大人でも笑い方やツボがあるように、赤ちゃんにも笑い方やツボがあるのです。
にっこりと笑う子や、ニヤリと笑う子、フッと鼻で笑うように笑う子もいれば大きな声で笑う子もいます。赤ちゃんによって様々なのです。1度笑うとそこからは急速に表情が豊かになっていきます。
そのうち、うるさいなと思うくらいにたくさん声を出して笑ってくれるようになりますよ。
赤ちゃんの笑顔は最高の癒し
育児の疲れも吹き飛ぶ赤ちゃんの笑顔。早く見たくてたまりませんよね。
たくさんスキンシップをとって、楽しい時間を共有しましょう。成長がのんびりでも必ず笑ってくれる日がきます。根気強く見守りましょうね。
もし1歳になっで笑ってくれず、意思表示をしない子であれば自閉症が疑われるかもしれませんので病院に行ってみてください。
赤ちゃんの笑顔で忙しくバタバタな育児を一緒に乗り切っていきましょうね!