9ヶ月の赤ちゃんは行動範囲が広がっていく時期です。ハイハイから、早い子だとつかまり立ちもし始めます。また後追いや人見知りなど、ママ・パパにべったりな面もでてきます。

このような状態がある毎日に、一人遊びをちょっとの時間でもしてくれると助かるなあ、と思っているママ・パパも多いのではないでしょうか。

ここでは、この9ヶ月頃におすすめのおもちゃを紹介します。また、9ヶ月の赤ちゃんの成長と手作りおもちゃなどについて紹介します。

スポンサーリンク

9ヶ月の赤ちゃんの成長発育

9ヶ月の赤ちゃんの成長はどのような状態なのでしょう?

ハイハイやつかまり立ちをするようになる

個人差はありますがハイハイができる時期です。

ますます大人の目が離せなくなる時期でもありますが、一人遊びも少しづつできるようになるので、ハイハイで移動して物をつかみ、しばらくの間なら一人で遊べるようになります。

また早い子だとソファ・椅子・ベッドの端に手をかけ、つかまり立ちをし始めます。つかまり立ちができるようになると目線が高くなるので、それだけ世界も広がり、遊べるおもちゃの種類もさらに広がっていきます。

後追い・人見知り

ママ・パパという存在が心の中で大きく影響してくると同時に、知らない人も認識し始める時期ですので、後追いや人見知りも始まってきます。

ママ・パパがトイレにいくだけで大泣きしてハイハイで追いかけてくる・・・ちょっと大変な時期でもあります。
おもちゃなどでちょっとでも一人で遊んでくれると助かりますね。

指先が器用になる

薄いものや小さいものをつまむ、ティッシュを引っ張る、引き出しを開ける、箱をひっくり返す、など指先が器用になって色々とできる動作が増えてきます。

それまでグーで握っていただけの手が、小さな物もつかめるようになってきたので、おもちゃもつまめるものや引き出せるものに興味を持ち始めます。小さいものをつまんでそれを口に入れてしまう誤飲も多くなるので、気をつけましょう。

バイバイ、パチパチなどができるようになる

大人の真似ができるようになるので、バイバイや拍手などを真似するようになります。

「どうぞ」「はい」という物を渡す動作もできるようになります。また、名前を呼ばれると反応することから、言葉の意味を理解し始める時期でもあります。

9ヶ月の赤ちゃんが夢中で遊ぶオススメおもちゃ!人気のおもちゃ5選

上で紹介したとおり、9ヶ月の赤ちゃんは周囲をよく見て認識し始め、大人の真似をする時期です。

リモコンでピッとする動作、携帯やスマホを耳に当てて「もしもし」する仕草などを真似するようになります。他にも、積まれた積み木やブロックを壊して遊ぶようになります。

どんな動作をするか 例えばこんなおもちゃ
指先が器用になる ティッシュケース、紐、積み木
はいはい、つかまり立ちする ジム、歩行器など
大人の真似をする 携帯・スマホ、リモコン、重ねるおもちゃ
色々な音に反応する 叩ける楽器、音がでるおもちゃ

注意

※リモコンなどの機器は裏側の蓋がゆるんでいたりすると容易にパカっと開いてしまい、中の電池がとれて誤飲してしまう、なんてことにもなりかねませんので、電池を抜く、大人の目があるところで遊ぶ、などの対策をしながら過ごしましょう。



では、ここでどんなおもちゃが人気なのかみてみましょう。

Domybest シロホン木製 木琴

カラフルな色合いが目にも楽しい、対象年齢9ヶ月からの木琴です。バチを持って、いろんな音を楽しむことができます。最初の楽器として与えるのもいいですね。

我が家もこのような木琴は9,10ヶ月の頃に知人から頂いたもので遊んでいました。遊ぶといってもただバチをもって叩くだけで、お目当ての音を出してメロディを奏でるという訳では当然ないのですが、それでも音がでることが楽しいのか、よくポロンポロン叩いては笑ってました。

もう少し大きくなったら、キラキラ光る?♪などメロディを叩いて聞かせてくれるようになるかもしれませんよ。

アンパンマン おでかけメロディハンドル

“アンパンマンを認識し始めた7ヶ月の孫息子に購入しました。アンパンマンと言うと ちゃんとアンパンマンの顔を見るまでに認識しています。飽きずに毎日遊んでいるようです。

こちらは室内で遊ぶだけでなく、ベビーカーにも取り付けることができるおもちゃです。ベビーカーのガードありなし両方に対応しているので、お出かけの時に重宝するアイテムではないでしょうか。

ハンドル操作やレバー、音がなるクラクション、メロディボタンなど9ヶ月の子にとってどれも興味津々なものがこのハンドルに収まっています。よく見ると、大型スーパーなどにある、子ども用のカートのハンドルに似ていますね。アンパンマンが大好きな赤ちゃんにはおすすめのおもちゃです。

コンビ コップがさね

これもよく見かける定番商品です。そして長く使えるおもちゃでもあります。

支援センターに同じものがあるのですが、九ヶ月の娘はこれが大好きです。音や色、形が子供の好みに合うようで、長い事口に入れたり、わざと落としたりして遊んでいます。単純なおもちゃですが、もう少し月齢が上がれば積み上げたり転がしたりも出来、長く遊べるコスパの良いおもちゃだと思います。

我が家はこのおもちゃを病院のクリスマス会でいただきました。当時入院していた下の子(8ヶ月の頃でした)にクリスマスプレゼントとしていただいたのですが、幼稚園・小学生になった今でも、上の子とおままごとのお皿として使っています。

まさかここまで長く使うとはビックリですが、シンプルだからこそ子どもの発想力を引き出してくれるのかなと思います。

カラフルな色、重ねやすさ、てっぺんのくまさんのシンプルな可愛らしさ、全部積み上げたものを一気に壊す爽快感、様々な大きさのお皿はつかみやすく持ちやすいなど、赤ちゃんにとって楽しいポイントがたくさんあります。

そしてシンプルだけど色々な遊び方ができそうですよ。

積み上げてタワーにして遊ぶだけでなく、お皿を裏返しにすればカラフルなドラムの完成ですし、頭に乗せて帽子に見立てても遊べます。小さいお皿はお医者さんで使う聴診器に見立ててママ・パパがお腹をポンポンとしても楽しめますね。親子で色々な遊びを開拓してみてください。

収納すればとてもコンパクトになるので、移動時も楽に持ち運びできます。

積み木 ミニコルク

コルク素材がなんともあったかい印象の積み木です。

1歳の娘に購入しました。軽くて、当たっても木ほど痛くなくて安心だし、崩した時の音もやわらかいので、アパート二階でも音をあまり気にせず遊べます。(フローリングの上だとさすがに少し気になるので、コルクマットの上で遊んでいます)コルク素材で滑りにくいので、斜めにも積めて、大人でも楽しいです。もう少し大きくなったら、大きなパーツの積み木も買い足そうと思っています。

対象年齢6ヶ月からなので、9ヶ月の赤ちゃんにも十分楽しむことができます。

ミニサイズなので握ったり持ったりすることが簡単に行うことができます。軽くて弾力性があるので当たってもさほど痛くない仕様となっています。また、全ての積み木の面取りがされていて角がない点も安心ですね。

このおもちゃは私も幼い頃遊んだ記憶があります。昔から実家にあってよく遊んだもので、積み木といえば私はこれでした。さすがにコルクは硬くなっていますが今でも実家に置いてあり、帰省した際はこどもたちの大好きなおもちゃの一つです。

上の子が生まれてから我が家用にも購入しました。少々高い値段設定ですがそれだけの価値がある積み木です。専用の収納袋もついているので、お片付けも楽ですね。

オーボール フットボール

気になっていたフットボール型。Amazonでは値段の変動が数百円差であり、なかなか手が出せず。丸型のオーボールよりも二回り位大きいです。転がすと、予想できない方向へ転がるので、飽きません。

定番のオーボールのフットボール型のおもちゃです。球状ではなくフットボールの形なので、真っ直ぐ転がる訳ではなく、色んな方向に転がります。

これはハイハイ時期の赤ちゃんにぴったりです。つかみやすいことで定評のあるオーボールをたくさん転がしてたくさんハイハイすれば、足腰が鍛えられそう?!

好奇心旺盛な9ヶ月の赤ちゃんは身近にあるものをおもちゃにして遊べる!

9ヶ月の赤ちゃんはハイハイやつかまり立ちで世界が一気に広がり、毎日が好奇心を刺激するもので溢れている状態です。身近にある一見ただの道具でも、赤ちゃんには十分面白いおもちゃに大変身です。


私の体験談ですが、台所で料理をしている時、ちょっと離れたところに赤ちゃんを座らせ、お玉やしゃもじ、タッパーの蓋と容器、ミトンなど、キッチンツールを一つ一つ渡していました。

お玉なんか大喜びでなめたり叩いたり握ったり。お玉があきたら、次はしゃもじ、次はタッパーと様子を見ながら「はいどうぞ」と渡しました。こちらもチラチラ見ながらも料理ができましたし、少しの時間でも一人で遊んでくれるのはとてもありがたかったです。

身近にある道具で安全を確認できたもの&ある程度なめたりしてもいいものは、十分赤ちゃんのおもちゃにできますので、様子を見ながら遊ばせてみてください。きっと「へー!こんなものでもおもちゃになるんだ!」と驚くことがあるかもしれませんよ。

9ヶ月の赤ちゃんにオススメ!カンタン手作りおもちゃ!

自宅にあるものでおもちゃを手作りするのも楽しいですね。私も近くの児童館にまだ赤ちゃんだったこどもを連れて遊びに行くと、置いてあるおもちゃは手作りのものが多かったです。

もし家にあるのならば、捨ててしまうだけだった缶やひもで赤ちゃんが喜ぶおもちゃを作ってみましょう。

以下に児童館で実際遊んだおもちゃを紹介します。

指先でつまめるおもちゃ

【材料】

  • 粉ミルク缶 (1つ)
  • カラフルなひも (いくつでも)
  • 鈴 (いくつでも)
  • テープ
【作り方】

  1. 粉ミルク缶の蓋(プラスチック)にいくつか穴をあけます。ヒモが通るくらいの穴にしてください。
  2. カラフルなひも(包装用のひもやリボン、ビニールひもなど家にあるもので)の先に鈴をいくつかテープでくっつけます。鈴をつけないひもの先は穴からでてこないように端をしっかり結んでください。
  3. 穴にひもを全部いれて蓋をし、蓋と缶本体をテープでしっかり固定します。
  4. ひもを引っ張って鈴の音を楽しんだり、音がしないひもがあったりと楽しいおもちゃの出来上がりです。


ひもの長さは短いの長いのと、長さをバラバラにすると赤ちゃんも「あれ?これは引っ張ってもまだ引けるぞ」と思って楽しめることでしょう。

ひもの代わりに、100均で打っているプラスチックの小さい輪っか(チェーンリング)をつなげたもので代用しても楽しめます。あのカラフルでジャラジャラしている感じが、子どもの手の感触に面白いのだと思います。

アイディア次第、家にある廃材で色々とおもちゃが作れそうですので、安全面を考慮しながらあれこれ工夫して作ってみてください。きっと赤ちゃんも喜びますよ!

まとめ

いかがだったでしょうか。9ヶ月の赤ちゃんにとって、おもちゃは好奇心を満たしてくれるとても素敵な道具になりますね。同時にママ・パパも、一人で遊んでくれる時間が設けられることで、色々と家事がすすんだりちょっと一息つけるのではないでしょうか。

おもちゃでの遊びでも、親子の笑顔の時間がさらに増えますように。