海外では、赤ちゃんの頃から自分の部屋を持ち、1人だけで眠るというスタイルが多いことをご存知ですか?このスタイルが赤ちゃんにどう影響するのか、まとめてみました。

スポンサーリンク

外国では夜泣きを放置する?海外と日本との「赤ちゃんの眠るスタイル」に対する考えの違い

海外と日本では、赤ちゃんの眠るスタイルに対する考えが大きく異なっています。アメリカを例に日本との違いをご紹介していきますね。

アメリカでは、赤ちゃんは1人で眠る方が良いという考え

アメリカでは、早い子だと新生児の頃から自分の部屋にベッドを置いて1人だけで眠らせる家庭が多いです。これは、子供の自立心を育てることや、自分の力だけで眠りにつくトレーニングをするためでもあります。

しかし、決してベッドに寝かせたらそのまま朝まで放置をしているわけではなく、泣き声がしたらしばらく様子をみて泣き止まない場合には赤ちゃんの元へも行きます。ただ、泣いたからと言ってすぐに抱っこをしにいくということはしないのです。

日本では、添い寝、同室で眠る方が良いという考え

日本では、新生児や小さな赤ちゃんをママから離れて1人で眠らせるということはほとんどの場合させませんよね。同じ部屋、もしくは同じ布団やベッドで眠るというのが当たり前のように感じませんか?

赤ちゃんの泣き声がしたらすぐに駆け付けて抱っこをしたり授乳をしたりとあの手この手を使って再び眠りにつかせようとするのではないでしょうか。

夜泣きをあやさない(放置すると)とどんな効果が得られるの?

夜泣きをあやさないと赤ちゃんはどんな効果が得られるかご存知ですか?

そもそも、赤ちゃんは、大人と同様の睡眠サイクルではなく、眠りが浅い時間、眠りが深い時間を短時間で繰り返しながら眠っているのです。ですから、眠りが浅い時間に夜泣きが起こることがあるのです。

海外では、眠りが浅い時間に夜泣きが起こってもしばらく放置しておいて、自分で再び眠りに戻れるようにトレーニングをしているのです。だんだん1人で寝ることに慣れてくると、気づいたら寝ていたのでママの寝かしつけの必要がないという効果が得られます。

夜泣きを放置して泣き止まない時にはどうするの?

しかし、赤ちゃんも夜泣きが治まらない時はどうしてもあります。そんな時は、ママは赤ちゃんをあやしに行きますが、泣いてからすぐに駆け付けることはありません。

少しの間激しく泣いているだけかもしれませんし、再び眠ってしまうかもしれません。ですから、しばらく様子をみつつ、夜泣きが止まらない時だけ抱っこをしたり、トントンと体をたたいてあげて眠りに戻してあげます。

海外のように夜泣きを放置、私も子供を1人で寝かせてみました

我が子は産まれた頃から眠りが浅くて夜泣きが激しい子でした。寝付くまでにもかなりの時間を要して、やっと眠ったと思うとすぐに泣きだしてまた振り出しへ…というのがお決まりでした。

ですので、泣いても放置の海外スタイルを実践してみました。

夜泣きを放置は初日でギブアップ

覚悟を決めて夜泣き放置スタイルを試してみましたが、残念ながら初日でギブアップでした。

私は産まれも育ちも日本なので、赤ちゃんを1人で寝かせるとい海外の考えが理解しがたいという点が大きかったのかもしれません。

泣き声が聞こえると心配で仕方ない

さすがに我が子を1人部屋で寝かせることは出来ませんでした。ですから、リビングの隣の和室に布団を敷いてまずは1人だけで寝かせておき、夜泣きが始まってもすぐには扉を開けないという方法をとってみました。

しかし、いざ夜泣きが聞こえてくると、どうしたのだろう?調子が悪いのかな?など悪いことばかりを考えてしまい心配で仕方がありませんでした。

泣かせ続けていることが可哀そうになってくる

そもそも、泣いている我が子は、何かを訴えているのだと私は思います。

それを放置しておくことが良いのか悪いのかは分かりませんが、ワンワンと泣かせ続けていることが可愛そうに思えて仕方ありませんでした。抱っこしてあげればすぐに泣き止むのにと罪悪感を抱いてしまうほどです。

今しか出来ない添い寝をしなくても良いのか?

子供はいずれ自分の部屋で1人だけで寝るという日が来ます。ですから、一緒の部屋で寝られるのにはタイムリミットがあるのです。

赤ちゃんの頃から別の部屋で眠ることが出来たら睡眠を邪魔されることがないので体は楽ですが、さみしい気持ちも感じる気がしませんか?

今しか出来ない添い寝を楽しまなくてはと強く思うようになりました。

夜泣きを放置すると、目がパッチリ

初日だけではありましたが、我が子の夜泣きを放置してみたところ、夜泣きが激しくなりすぎて目がパッチリあいてしまったという事態になりました。

パッチリあいた状態から再びぐっすりと眠りにつかせることは気持ち的に非常に疲れます。それならば起きているか寝ているか分からない状態の夜泣きの段階ですぐに抱っこをしたほうが眠りに戻る時間が早いのでは?と考えました。

私は可能な限り一緒に寝たいと思います

現在も毎日同じ布団で眠っています。

夜泣きの時期を越えて朝までぐっすり眠るようにはなりましたが、夜泣きピークの時期は本当にヘトヘトでイライラもしました。けれども今思えばこんなこともあったなと良い思い出です。

いつかは別々で眠る時期が来ます。その日が来るのは寂しいですが、それまでは我が子と一緒に眠りたいなと思っています。

まとめ

赤ちゃんの眠るスタイルは、ママとパパの考え方によって選択することになります。メリットやデメリットを考えて実践してみてくださいね!