先日、我が家は1歳11か月の息子を連れてグアム旅行に行きました! 子供連れのグアム旅行で最低限必要な持ち物リストと、持ち物を揃える際に起きたトラブルについてご紹介したいと思います。 赤ちゃん・子連れグ・・・
「▼赤ちゃん・乳児」の記事一覧(2 / 8ページ目)
グアム旅行はベビーカー・抱っこ紐どっちが必要?持参・レンタル・購入?
我が家は、先日1歳11か月の子供を連れてグアム旅行に行ってきました! 旅行準備をしている時に、一番迷ったのが、抱っこ紐を持って行くか、ベビーカーを持って行くか‥この点でした。 この記事では、抱っこ紐、・・・
赤ちゃん・子連れグアム旅行おすすめホテル!PICグアムのレビュー
赤ちゃんや子供を連れてグアム旅行に行く場合、ホテル選びに迷いませんか? 立地で選ぶ?お値段で選ぶ?ホテル内施設で選ぶ? 私がオススメするホテルは、ズバリPICホテルです!PICホテルがオススメな点、イ・・・
赤ちゃん・子連れグアム旅行、飛行機の座席・時間帯・機内持ち物(ぐずり対策)
私は先日初めて子供を連れてグアム旅行に行きました。子供にとって初めての海外旅行、そして初めての飛行機です。 今回は、子供連れのグアム旅行で乗る飛行機について知っておくべきポイント、参考にしていただきた・・・
1歳の言葉の発達目安!言葉数や理解、言葉を覚える教え方やトレーニング
1歳の子供が言葉をどれくらい獲得しているかは、ある程度の目安が欲しいという保護者も多いはず。発達のチェックが気軽に行えるものがあると、自分の子供と照らし合わせて考えられます。 1歳は成長の差が多い時期・・・
夜泣きで授乳を嫌がる原因は?泣くのに母乳を飲まない・拒否する対処法
まだ言葉を発してくれない赤ちゃんの夜泣きが続くと、「どうして泣くの?」「なぜ泣き止まないの?」と、泣く原因もどうしたら泣き止んでくれるのかも分からず、イライラしてしまうことがあります。 そんな日が続く・・・
母乳にいい飲み物はこれ!よく出る・つまり防止、授乳中おすすめ水分補給
妊娠中はへその緒を介して栄養や水分を補給していた赤ちゃんが、産まれてきた後は、母乳を介して栄養や水分を補給するようになります。 完全母乳で育児をする場合には、ママの母乳が赤ちゃんの栄養源のすべてです。・・・
赤ちゃんといつから会話できる?意味のある言葉を喋るのが早い・遅い理由
赤ちゃんが意味のある言葉を話しはじめ、会話が成立するのは保護者にとっても楽しみなはず。 でも、いつから会話ができるようになるかを心配に思っている方も少なくありません。 赤ちゃんによって個人差があるので・・・
赤ちゃんが言葉を理解するのはいつから?時期と順序、理解を促す関わり方
赤ちゃんが言葉を理解する時期は、保護者が思っているよりも早いのが一般的。 生まれて数か月は理解していないように思うかもしれませんが、話し言葉以外の表現を理解する力は早くから備わっています。 ここでは、・・・
赤ちゃんが意味のある言葉を話すのはいつから?言葉が遅いときの教え方は?
赤ちゃんが言葉を話す時期には個人差があります。でも、1歳前後に意味のある言葉を発するのが一般的。 初めは大人の言葉を真似する時期があり、それが自分の表現として獲得されるため、周囲の関わりによって言葉を・・・
赤ちゃんのお腹の張りの原因は?パンパン・ぽっこりお腹の見分け方と解消法
赤ちゃんを育てていると「何でこんなにお腹がパンパンなの?!」なんてびっくりすること、ありませんか? 母乳(ミルク)を飲ませて、気持ちよさそうに寝ているわが子を、「大丈夫なんだろうか」と思いながら見てい・・・
生後9ヶ月の赤ちゃんにオススメおもちゃ!夢中で遊ぶ人気5選と簡単手作り
9ヶ月の赤ちゃんは行動範囲が広がっていく時期です。ハイハイから、早い子だとつかまり立ちもし始めます。また後追いや人見知りなど、ママ・パパにべったりな面もでてきます。 このような状態がある毎日に、一人遊・・・
生後3ヶ月のオススメおもちゃ!赤ちゃんが興味津々で遊ぶ人気4選と手作り
3ヶ月の赤ちゃんは視力聴力ともに発達してくる頃で、動くものを目で追いかけたり大人の動きに反応したりと世界が広がってくる時期です。 ここでは3ヶ月の月齢におすすめのおもちゃについて紹介します。また3ヶ月・・・
赤ちゃんが手足だけ冷たいのに汗をかく原因は?体温調節のことや対処法
「足が冷たいでしょ!ちゃんと靴下履かせなさい!」なんて、実母に怒られてしまった経験があるお母さん、たくさんいるのではないでしょうか。 新生児の時から手足が冷たいなんて「もしかして冷え症?」「病気?」と・・・
赤ちゃんのうつ伏せ(腹ばい)は練習が必要!いつからどんな方法でする?
赤ちゃんが自分自身の力でうつ伏せの体勢をできるようになるのは、仰向けの状態から寝返りをできるようになるタイミングですが、それより前にうつ伏せの練習をさせる必要があるかどうかは気になるところです。 うつ・・・
赤ちゃんのうつぶせ寝はいつから?注意すべきはいつまで?うつぶせ寝好きの防止と注意
赤ちゃんのうつぶせ寝は危険だという認識がありませんか? 突然死、窒息、こんな恐ろしいことが起こる可能性があると言われていますよね。 しかし、気が付くと赤ちゃんはうつぶせ寝で寝ていることがよくあります。・・・
夜泣きの原因は寝かしつけの添い乳かも!添い乳のやめ方とやめるメリット
「あぁ…また夜泣きが始まった…」「どれだけ可愛い我が子でも夜泣きは勘弁してほしい…」 そう心の中で思うママ、パパもたくさんいるはずです。実は、この夜泣きの原因には添い乳が関係しているのです。 今回は、・・・
1歳頃のひどい夜泣きを断乳で対処!夜中何度も激しく夜泣きする原因はおっぱいだった
子供の夜泣きは、泣いている本人よりも、家族、特にママがとにかく大変です。 まだ産まれて間もない赤ちゃんの夜泣きは、抱っこやおっぱいでなんとか出来たものの、1歳を過ぎるとビックリするほどひどくなります。・・・
ハイハイしない・遅い原因!先につかまり立ち・伝い歩きは大丈夫?
お座りができるようになって「次はハイハイだね」なんて話していたはずが、「なんでハイハイしないで立とうとしてるの?!ハイハイしないの?」と頭を悩ませているお母さん、多いのではないでしょうか。 赤ちゃんが・・・
赤ちゃんの首すわり完成の判断基準と確認方法!首すわりが遅いときの対応は?
「もう赤ちゃんの首はすわったの?」と聞かれて、答えに困った経験はありませんか? 寝返りやハイハイといった明確な動作では確認できないため、首がすわったといえるタイミングが分からない人も多くいると思います・・・
首すわりの練習は必要?結果的に首すわりにつながる効果的な方法とやり方
赤ちゃんの成長過程で始めに遭遇することの多い「首すわり」。初めてのことなので頭のなかが疑問と不安でいっぱいになることも多いですね。 首すわりは練習しないとできるようにならないの?どんな練習をしたらいい・・・
首すわり前の赤ちゃんと外出・お出かけはどうする?月齢別・移動手段別
まだ首がすわっていない生後間もない赤ちゃんの外出は、できるだけ控えた方がいいと言いますが、それでも外出せざるをえない場合もあります。 そんなとき、どんな格好で出かける?移動手段はなにがベスト?どんなこ・・・
首すわり前の寝返りは危険!寝返りする場合の対応と寝返り防止対策グッズ
生後まもなく、まだ首がすわっていない赤ちゃんは、抱っこするのも緊張するくらい、お世話に気をつかうものです。 そんなまだ自分で思うように頭を動かすこともできない赤ちゃんが寝返りをしてしまうことがあります・・・
夜泣きの育児疲れ・寝不足でストレス限界!夜泣きにイライラしない方法は
夜泣き・・・とにかく辛いですよね。待望の赤ちゃんが産まれてかわいいはずなのに、夜泣き続きで「とってもかわいいのに夜だけは大っきらい!」と悩んでいるお母さんも多いと思います。寝れなくてイライラして「ママ・・・
赤ちゃんの喃語はいつから?喃語の発達時期、成長段階の変化を大解剖!
赤ちゃんの喃語は言葉を話すための準備段階。その時期はいつからなのかを知るだけでも、成長のためのステップを歩んでいることがわかります。 どうして喃語は必要なのかは疑問に思う方も多いでしょうが、何事もトレ・・・
バンボのテーブルは必要?どんな使い方?テーブルは用途によっては不要
赤ちゃんを安定した姿勢で座らせることができるので、活用している人も多いバンボ(Bumbo)。 バンボには赤ちゃんが座る椅子本体以外に、取り外しできるテーブルがあります。バンボの本体のみを購入することも・・・
離乳食に納豆は向き?不向き?いつから食べさせる?初めての食べさせ方
納豆は体にとても良いのをご存知ですか?栄養価が非常に優れ、ダイエット効果もあります。腸内環境も改善する力も秘めていて、毎日食べている人も多い食べ物です。 この納豆を赤ちゃんにも食べてもらいたい!納豆は・・・
離乳食に小麦はいつから?初めて食べる注意点・進め方・おすすめ小麦食材
パンやうどん、クッキーやケーキなど小麦を使った食べ物はたくさんあって本当に美味しいですよね。 1日に小麦を使った食べ物を口にしない日はないくらい大活躍なものですが、離乳食ではいつから食べさせてもよいも・・・
離乳食に果物はいつから?食べさせる時期や注意、おすすめ・不向きな果物
果物は体にも良いですし、なにより美味しいですよね。赤ちゃんの離乳食やデザートで果物を食べさせてあげたい!そう思うママもたくさんいるのではないでしょうか? では、離乳食に果物はいつから食べさせても良いの・・・
つかまり立ちの時期はいつ?早い・遅い(しない・できない)ときの対応
数ヵ月前までねんねの姿勢しかできなかった赤ちゃんが、おすわりをしたり、ハイハイで移動したりしている姿を見ていると、次はどんなことができるようになるのか成長が楽しみになりますね。 おすわりやハイハイの次・・・