寝返りをするようになった赤ちゃんが、うつ伏せの状態で前にあるものを手に取ろうという意思が働きだすと、体が持ち上がらないながらも、腕の力を使って前に進もうとします。そして、最初にできるようになることが多・・・
「▼赤ちゃん・乳児」の記事一覧(3 / 8ページ目)
赤ちゃんの寝返りはいつから?完成の流れ月齢目安、注意点と練習方法
赤ちゃんの成長過程で、最初にいつできるようになるのか気になる動作が「寝返り」ではないでしょうか。 寝返りは、仰向けの姿勢から赤ちゃんが体をひねってうつ伏せの姿勢になることをいいます。それまで仰向けでね・・・
腰すわり時期・月齢目安はいつ?判断基準は?遅い場合の練習はするべき?
赤ちゃんの成長の過程で、「首がすわったのはいつごろですか?」「腰がすわったのはいつごろですか?」という質問をされることがあります。 寝返りやハイハイといった動きは、この日にできるようになったと明言しや・・・
赤ちゃんのおすわりはいつから?判断基準・時期と目安・遅い場合の練習方法
それまでずっとうつ伏せか仰向けの横になった状態だった赤ちゃんをみていると、この子がどうやっておすわりができるようになるのか不思議に感じた経験はありませんか? 同じ月齢の赤ちゃんがおすわりしている姿をみ・・・
指しゃぶりやめさせ方は?時期はいつ?年齢別・寝る時の方法と防止グッズ
指しゃぶり、赤ちゃんの頃は可愛く見えてもだんだん大きくなると色々と心配もでてきますね。 歯並び大丈夫かな… 心が不安がっているのかな… もうお兄さんお姉さんになるのにまだ赤ちゃん仕草している… 指しゃ・・・
子供の言葉が出ない・遅い・少ない…0歳~3歳の発達目安チェック
言葉が出ない子供をお持ちの保護者にとって、「どうすれば周りの子供のように、巧みに言葉を使ったコミュニケーションを取るのだろう」と不安に思うはず。 「様子を見ましょう」では済まされない保護者の不安を解消・・・
生後検査するべき!新生児聴覚スクリーニングとは?時期・必要性・費用・結果について
子供の難聴は先天的に生じていることがあります。ですから、新生児聴覚スクリーニングを使用して、生後すぐに難聴の存在を確認することが注目されています。 新生児聴覚スクリーニングは難聴児の療育に携わる言語聴・・・
ベビーカーにいつまで乗せる?何歳まで使う?卒業して歩かせた方がいい?
「うちの子、そろそろベビーカー卒業じゃないかな…。」 「身体も大きくなってるのに、いつまで乗せてるのっていう視線が気になる。」 「でも、外出するのにずっと抱っこはキツイ…。」 というような悩み、ベビー・・・
離乳食に「だし」はいつから?「出汁」の進め方や種類・簡単な作り方
離乳食を進めていくと、赤ちゃんによっては食べムラが出てくることもあります。そんなときには「だし」を使って味にアクセントをつけてみると食欲がアップする場合もあります。 「だし」の進め方や気を付けるポイン・・・
赤ちゃんに初めて卵を与える注意!黄身・白身の離乳食進め方と全卵レシピ
離乳食をすすめる中で、もっとも神経質になるのが卵です。赤ちゃんへの卵の食べさせ方や気を付けるべきポイントなど詳しくまとめてみました。 「卵」を初めて離乳食で与えるうえでの注意!「食物アレルギー」とその・・・
ベビーカーを嫌がる・泣く・乗らない原因と対策!ベビーカー嫌いを克服
すやすや眠る赤ちゃんのベビーカーを優雅に押して、ママは鼻歌混じりに近所を散歩…なんてイメージのベビーカーですが、現実は優雅とはかけ離れたもの。 ベビーカー嫌いの赤ちゃんvsベビーカーに乗せたいママのバ・・・
予防接種受けないとどうなる?1歳までの種類と回数、見送った接種と理由
赤ちゃんの予防接種は種類も回数も多くて、本当に大変です。スケジュールを組むのも難しく、予防接種の種類によってはお値段が高額になるものもあります。 もしも、予防接種を受けないとどうなるのか? 成長にとも・・・
赤ちゃんの離乳食でお肉はいつから?鶏・豚・牛の順番や進め方とレシピ
離乳食が順調に進んでいったら、次はお肉を食べさせてみましょう。 離乳食でお肉が食べれるのはいつなのか?お肉の進め方やレシピなどをご紹介したいと思います。 離乳食で初めてのお肉はいつから?お肉を食べさせ・・・
赤ちゃんに野菜ジュースはいつから?飲ませるときの注意や手作りレシピ
野菜ジュースにはたくさんの野菜やフルーツが入っていて、不足しがちな栄養を簡単に補うことが出来そうですよね! しかし、赤ちゃんにも栄養をたっぷりととってほしいからといってある日突然飲ませることは非常に危・・・
保育園入園から夜泣きがひどくなる!いつまで続く?原因や対策は?
働くお母さんにとって、心強い味方の保育園。入園する時は、子どももお母さんも、緊張と不安で押しつぶされちゃいそうになりますよね。 いざ入園して慣らし保育が始まると、預ける時に大泣き、家に帰ると癇癪、やっ・・・
断乳・卒乳の時期やタイミングはいつ?3日で成功した断乳方法とやり方
赤ちゃんが生まれてからの毎日の授乳タイム。 頻回授乳の大変さやおっぱいトラブルはあるものの、母親にしか経験できない授乳の時間がとっても幸せだと感じる反面、もうそろそろおっぱい卒業しないといけないのかも・・・
「おしゃぶり・指しゃぶり」はいつまで?卒業時期とやめさせる方法は?
「赤ちゃんが泣いた時に、おしゃぶりをすると楽だから、つい・・・」おしゃぶりをあげながら、気持ちのどこかで「おしゃぶり早くやめないと」と悩んでいるお母さん、結構いますよね。 また、指しゃぶりが「なかなか・・・
赤ちゃんが野菜を食べない理由は?野菜嫌いにオススメの野菜とレシピ
可愛い赤ちゃんには、好き嫌いなく食べ物を食べてほしいですよね。 しかし、赤ちゃんの中には野菜を嫌がり食べてくれない子もいます。 その時ママはどうしたらよいのか?困った時の対処法をご紹介したいと思います・・・
赤ちゃんに正座はよくない?短足やO脚の原因?メリット・デメリットは?
赤ちゃんって教えたわけでもないのに、とても上手に正座していて、びっくりしますよね。 「正座ってあまりよくないのでは」「短足やO脚になったらどうしよう」と不安に思って、正座させないようにしているお母さん・・・
赤ちゃんがコンセントを触る・なめる!コンセントカバーで感電事故を対策
赤ちゃんは私たち大人の想像をはるかに超えた行動をすることが多々あります。今まで全く気にかけていなかった物までもが事故につながる凶器と変わります。 特に多いのがコンセントでの感電事故です。コンセントはカ・・・
6ヶ月の赤ちゃんが喜ぶオススメおもちゃ!成長にあった遊び道具と遊び方
生後6ヵ月という月齢は節目のひとつ。 今まではホニャホニャした“ザ・赤ちゃん”の状態から身体も心もグンと発達し、毎日見ているママ、パパもビックリするぐらい成長を感じ取れる時期です。 今回はそんな成長期・・・
赤ちゃんが歩く時期はいつから?歩き始めが遅い・早い、原因と対応の仕方
赤ちゃんがよちよちと歩いている姿、本当にかわいいですよね。 お母さんだったら、誰でも「早く歩けるようになってほしい」「歩いている姿を早く見たい」そう思うのは、当然。 そんな中、同じくらいの月齢の子が歩・・・
赤ちゃんに歩行器はよくない?デメリット・ダメな理由とメリット・使い方
歩行器に乗るのが大好きな赤ちゃん、多いですよね。 でも、その反面、歩行器を使うのは、赤ちゃんのためにならないと言われたり、ネットで見かけたり・・・「歩行器、もうすでに使ってるし!」「歩行器、やめた方が・・・
お宮参りの写真撮影どうするの?予約・料金・服装など一般的な撮影の流れ
長い間お腹で赤ちゃんを育て、痛みと苦しみの末にやっとやっと待望の赤ちゃんにご対面。 すぐに授乳やおむつ替えといった赤ちゃんの世話が24時間関係なく始まり、襲い掛かってくる寝不足や不安。ママはもう心身と・・・
使ってよかった!抱っこ紐のお出かけ便利グッズ・おすすめアクセサリー
赤ちゃんが生まれ、お母さんが頑張っておっぱいやミルクをあげてお世話をすると、それに答えるように赤ちゃんはぐんぐんと大きくなっていきます。 たくましいわが子の成長を頼もしく思うと同時に、まだ歩けない赤ち・・・
抱っこ紐で抱っこでも腰が痛い!育児のつらい腰痛を改善オススメ解消法
子どもを授かると妊娠後期あたりから体が重たくなり、多くの妊婦さんが腰痛に悩まされると思います。 出産すると徐々に元通りの自分の体に戻り、体も軽くなっていきますが、赤ちゃんとお母さんがひと時も離れない生・・・
歯固めはいつから?必要なタイミングと選び方!安全なオススメ歯固め5選
赤ちゃん用品売り場に行けば必ず2〜3種類は目にする歯固め。 一見おもちゃと見間違えそうなカラフルで可愛いものが増えていますよね。出産祝いで贈ったり、いただいたりする機会も多いのではないでしょうか。 今・・・
抱っこ紐でお出かけのバッグ!オススメはリュックとショルダーの使い分け
抱っこ紐をしながらお出かけ……私も娘が小さい時は毎日お散歩に出かけていました。 しかし、赤ちゃんとのお出かけは、意外と荷物が多くて大変です。 飲み物も必要ですし、タオルも必要ですし……ヘタなバッグを使・・・
赤ちゃんがお座りしない・できない原因は?お座り嫌いの気長な練習方法!
検診や赤ちゃんが集まる場所などに行って、「どうして、うちの子だけお座りしないの?」「お座りできないのは病気なのかも・・・」なんて、不安や心配な毎日を送っているお母さん、たくさんいますよね。 「10か月・・・
抱っこ紐で自転車は法律違反?おんぶなら?赤ちゃんはいつから乗せる?
抱っこ紐で赤ちゃんと一緒に自転車に乗っているママ、この光景はよく見かけると思います。後ろの幼児座席には、お兄ちゃんお姉ちゃんが一緒に乗っているなんてこともあります。 でもちょっと待ってください。 そも・・・