「足が冷たいでしょ!ちゃんと靴下履かせなさい!」なんて、実母に怒られてしまった経験があるお母さん、たくさんいるのではないでしょうか。 新生児の時から手足が冷たいなんて「もしかして冷え症?」「病気?」と・・・
「足が冷たいでしょ!ちゃんと靴下履かせなさい!」なんて、実母に怒られてしまった経験があるお母さん、たくさんいるのではないでしょうか。 新生児の時から手足が冷たいなんて「もしかして冷え症?」「病気?」と・・・
赤ちゃんが自分自身の力でうつ伏せの体勢をできるようになるのは、仰向けの状態から寝返りをできるようになるタイミングですが、それより前にうつ伏せの練習をさせる必要があるかどうかは気になるところです。 うつ・・・
赤ちゃんのうつぶせ寝は危険だという認識がありませんか? 突然死、窒息、こんな恐ろしいことが起こる可能性があると言われていますよね。 しかし、気が付くと赤ちゃんはうつぶせ寝で寝ていることがよくあります。・・・
妊娠中には、普段通りの生活をしていても、なにかと神経質になりがちです。口にするものはもちろんのこと、運動や家事の制限などでもそうです。 そして、美容院のことについても疑問に思うこともたくさんあります。・・・
妊娠中にやりたいこと、ありますか?その中に「映画を鑑賞する」という項目があるのなら、これから紹介する映画も是非そのリストにいれてみてください。 洋画、邦画、アクション、近未来、感動系の中から実際私が見・・・
妊娠中はいろいろな事に神経質になってしまいます。なかでも食べ物の面では、赤ちゃんの成長にも関わることなので最も気になる部分です。 そして、食べ物の中で、気にしていてもやめられない、止まらないのが「甘い・・・
「二人目は早いよ?!」とまわりのママさん達から聞いたことありませんか? 本当に二人目は出産が予定日より早いのでしょうか?また二人目は陣痛がきてから出産までどのくらいの時間なのでしょうか? ここでは一人・・・
同じクラスの子からみて頭ひとつ分も違うと、紛れちゃって、運動会やお遊戯会の時は、前に出て来てくれないとさっぱりどこにいるかわからないのが、家族の悩み。 そんな、小さな小さな子ども達に「○○は、みんなみ・・・
「あぁ…また夜泣きが始まった…」「どれだけ可愛い我が子でも夜泣きは勘弁してほしい…」 そう心の中で思うママ、パパもたくさんいるはずです。実は、この夜泣きの原因には添い乳が関係しているのです。 今回は、・・・
子供の夜泣きは、泣いている本人よりも、家族、特にママがとにかく大変です。 まだ産まれて間もない赤ちゃんの夜泣きは、抱っこやおっぱいでなんとか出来たものの、1歳を過ぎるとビックリするほどひどくなります。・・・
子供の熱性痙攣は2回目、3回目と繰り返す場合があります。もしも再発してしまった場合にはどうしたら良いのか? 先日2回目の熱性痙攣を経験した我が子のパターンとともに熱性痙攣についてご紹介したいと思います・・・
赤ちゃんは個人差はあっても産まれて1歳前後に意味のある言葉が出ます。 でも、言葉を話すための環境が整っていてこその変化であり、保護者の関わりによっては時期が遅くなることは珍しくありません。 ここでは、・・・
お座りができるようになって「次はハイハイだね」なんて話していたはずが、「なんでハイハイしないで立とうとしてるの?!ハイハイしないの?」と頭を悩ませているお母さん、多いのではないでしょうか。 赤ちゃんが・・・
「もう赤ちゃんの首はすわったの?」と聞かれて、答えに困った経験はありませんか? 寝返りやハイハイといった明確な動作では確認できないため、首がすわったといえるタイミングが分からない人も多くいると思います・・・
赤ちゃんの成長過程で始めに遭遇することの多い「首すわり」。初めてのことなので頭のなかが疑問と不安でいっぱいになることも多いですね。 首すわりは練習しないとできるようにならないの?どんな練習をしたらいい・・・
まだ首がすわっていない生後間もない赤ちゃんの外出は、できるだけ控えた方がいいと言いますが、それでも外出せざるをえない場合もあります。 そんなとき、どんな格好で出かける?移動手段はなにがベスト?どんなこ・・・
生後まもなく、まだ首がすわっていない赤ちゃんは、抱っこするのも緊張するくらい、お世話に気をつかうものです。 そんなまだ自分で思うように頭を動かすこともできない赤ちゃんが寝返りをしてしまうことがあります・・・
こどもが吃音になると親はとても心配し、どうにか治せないものだろうかと色々調べたり相談したりするものです。私も下の子が3歳になるちょっとまえに吃音がでてきて、色々調べたり相談しました。 子どもの吃音は改・・・
あなたのお子さんは吃音がありますか? 我が家は下の子がもうすぐ3歳という頃、急に出てきました。日に日に吃音が酷くなっていき、「ま、ま、ま、っまままママ、だっ、だっ、…大好き!」と話す我が子を前にどうす・・・
川崎病になったお子さんがその後再発するケースは低い確率ですがあります。そして川崎病の再発は年々増加傾向にあります。 ここでは再発率や年齢・期間、再発した場合の症状・特徴、後遺症や再発予防は何ができるの・・・
我が子が8ヶ月の頃、川崎病で入院しました。川崎病で入院すると一体どういう治療をされるのか、入院中の治療やかかる費用、退院後についてお話します。 我が子が川崎病で入院した経緯 生後8ヶ月のクリスマス時期・・・
自分のこどもが川崎病になると、なにが原因でかかってしまったのだろうかとママやパパはあれこれ考えてしまうものです。できれば原因を突き止めて、二度とかからないように予防したいと思うもの。 川崎病は一体なに・・・
川崎病、あまり聞いたことのない病気かもしれません。 でもこの病気を医師から告げられて次に聞く言葉はほとんどが「即入院」でしょう。というのもこの病気は早期発見と早めに治療することが後遺症などを残さないカ・・・
子供が話し始める時期として一つの目安に考えられているのが1歳です。個人差はあるにしても、「言葉が出ない」という状況は、保護者はもちろん周囲も心配になってしまいます。 「もしかしたら発達障害なのかもしれ・・・
子供が意味のある言葉を話し始めるのは1歳くらいという認識が、どんな保護者にもあるのではないでしょうか。でも、1歳を過ぎても言葉を話さないという状況は、何か問題があるのだろうかと不安に思ってしまうはず。・・・
妊娠後期にはお腹が重たすぎて仰向けで寝られなくなる人がほとんどです。 「出産を終えたから、お腹もすっきりして念願の仰向け寝が出来る~!!」しかし、仰向けで寝てみると、腰痛が激しすぎて寝ていられないとい・・・
夜泣き・・・とにかく辛いですよね。待望の赤ちゃんが産まれてかわいいはずなのに、夜泣き続きで「とってもかわいいのに夜だけは大っきらい!」と悩んでいるお母さんも多いと思います。寝れなくてイライラして「ママ・・・
赤ちゃんの喃語は言葉を話すための準備段階。その時期はいつからなのかを知るだけでも、成長のためのステップを歩んでいることがわかります。 どうして喃語は必要なのかは疑問に思う方も多いでしょうが、何事もトレ・・・
子供の成長を願う保護者は、日々の関わりから言葉の発達を促しています。 でも、意識して「言葉を伸ばす」という関わりをしているのではなく、自然な流れで赤ちゃんへの声かけを行っているはずです。 ここでは、話・・・
産まれてすぐに子供の難聴の有無をチェックすることができる新生児聴覚スクリーニング。そこで「リファー」だったということは、難聴があるかをもっと詳細にチェックしなければなりません。 聴力の評価は自分で音に・・・